実は、初めてレインボーチューリップを見ました。

ビックリして、家に帰ってから調べたら、オランダ産。

普通に日本でも売られているのですね。(◎_◎;)

 

放浪中、オランダに芸術鑑賞に行くことは何度も

あったし、アムステルダムには3ヶ月弱部屋を

シェアしたオランダ人の女医の友達が住んでいます。

 

だけど、チューリップ畑を見に行くことはありませんでした。

フランスでは売られているのを見たことがありません。

 

FB友が幼少のころ、花の子ルンルンというアニメを

見ていて、この間フランスのどこが舞台なのかなと

投稿していました。

花の子ルンルンには、7色の花を探してヨ-ロッパ中

放浪したみたいだけれど、日本のアニメは昔から

こちらでは大人気。

花の子ルンルンの前衛となる、キャンディキャンディは、

今でもコレクタ-がいるほど、大人気です。

 

もしかして、アニメの影響でレインボーチューリップが

開発されたなんてことはないのかしら?

ちなみに、YOUTUBEには日本の数十年前の

アニメの各国語吹き替え版が複数あります。

 

娘は、1歳の時から未来少年コナンや、

キャンディキャンディ、ベルサイユの薔薇、

キャッツアイ等フランス語で見ていました。

 

映画と違い、子供が飽きない程度の時間で、

似たようなセリフが繰り返し使われるから、

語学学習にもお勧めです。

今なら、ネット環境さえ整えることが出来、

後は図書館やリサイクルショップを上手く活用

すれば、幾らでも塾に通わずとも、子供が楽しく

学べることが出来ると思うのだけどな・・・。