今後について。 | かのんのんのブログ 肺がんの旦那さんと一緒に

かのんのんのブログ 肺がんの旦那さんと一緒に

H25 6月、旦那さんが肺がんの診断されました。

翌7月に右肺を切除。術後抗がん剤治療をしましたが、H26年3月に再発、全身骨転移、胸膜播種の診断。
分子標的薬のタルセバ開始。その後、治験も含め治療しましたが、H28年 10月18日旅立ちました。ありがとうございました

 今日も暑いですね。暑い中、朝から病院に行ってきました。

先週の画像上での悪化後でしたが、特に自覚症状が酷くもならず…タグリッソがまだ少しは効果あってるのかな?と言う感じです。

 とりあえず先生からの提案は、『カルセド』でした。
ジオトリフは前回のタルセバが肺にはあまり効果がなかったので、今回はTKIではなく抗ガン剤がよいだろうとカンファで決まったようでした

本人は『髪が…』でしたが。
仕方ないのかな。

私としては、今までなら効果なくなったら一気に悪化するイメージだったのが、いまは自覚症状がそうでもなくて、まだ効果があってる気がするのと、脳転移にせっかく効果あってる中で抗ガン剤に変更はもったいない気もするし、怖いと伝えました。
先生も悩ましい所だったようで。
すぐに次の治療に行くか、もうすこーしだけ様子見るかは決めて良いよと言われて、旦那さんの意向でとりあえずあと3週間は様子見になりました。
3週間大丈夫かな

そして、いつもながらにしつこい私は
*タグリッソとイレッサ、タルセバの交互の投与はダメ?→自分も考えたけど、製薬会社に安全性が確立されてないから、しないで下さいって釘を刺された。

*脳転移の症状が出てきたら、アバスチンは使えますか?→それはいつでも大丈夫。その時はタルセバ+アバスチンまたはイレッサ+アバスチン。効果なくなったら再度生検して、T790M出たらタグリッソ。

*ジオトリフ+アバスチン又はタグリッソ+アバスチンは?→それは今の所ダメ。

*最後は賭けでオプジーボはどうですか?→それはありかな。

*何か治験ないですか?→今はないかな。第1相しか無理だから。

その他にはいろいろしつこくてゴメンなさいの前置きで聞いてみました。
忙しいのにごめんね。先生
行ってるがんセンターは前向きなS先生のおかげ?か粘ってくれます。
私のエゴかも知れませんが、もう少し頑張ってもらいたいです。
悪足掻きは大切ですからね。

あとは、無理を言って今後脳転移が悪くなった場合局所的に治療が可能かノバリスの病院に話を聞きに行きたいと言ってみました。
やはり、どうしても2回目の全脳照射は避けたい
これも一つの悪足掻きです。

小出しにですが、今後はカテ治療も言ってみたいなと
こんなに面倒くさい患者家族に付き合ってくれるT先生。感謝してます。

未だにセカンドオピニオンを嫌がる医師もいらっしゃるようです。
先生とのコミュニケーションに難しさを感じている方も多いと思います。
私も以前ありました。転院と言う形で離れましたが。
緩和ケアの看護師さんが間に入ってくれたり、色々とアプローチはあるんじゃないかな?と思います。

今は、患者もお勉強して賢くなきゃいけない難しさを感じています。

いつか、何かお手伝いできるようになりたいと…。
今後の私の夢です。

話しがズレズレになってしまいましたが。
こんな感じで、私と旦那さんはボチボチ行こうと思います。
なるようになる。ですかね。
落ち込むのにも疲れてしまったので

年数が経てば経つほど、困難は多くてココロ折れますが、ほどほどに頑張りたいなと思います。
 
みなさまも、きっと大変の事たくさんあると思います。いつもいつも前向きにはなれないと思います。

けど、きっと1番良い決断をとってると思います。
一緒に頑張りたいなとおこがましいですが思ってます。

では。また。長文読んでいただきありがとうございました。