ここ2~3日はダル気が酷いです。

痛みは移動性の激痛の頻度が

少し減っているようで

大きい関節の痛みも幾らか

軽いように思います。




ダル気というか、疲労感ですね。

内臓の動きも鈍いようで便秘にも

拍車がかかってるようで

食事をしても後がしんどくて。



発症初期に現れ始めた現象だけど

食事を摂り過ぎると

消化に力を取られるのか

急に物凄く、しんどくなる事が増えた。


でも今回は、食べ過ぎてもないのに

便秘でお腹が張って仕方ないような

しんどさも加わって…

しかもスナック菓子が食べたくなる

という不思議な現象。



氷食症が現れないように

市販の貧血対策の薬は1日置きに飲んでるから
便秘が酷くならないように1日置き。忘れやすいけどww

何の影響なのかはわからないけど…。



汗かいて気持ち悪くて

シャワー入ったけどフラフラに

なってしまったー魂が抜ける真顔昇天


今週はごみ捨てに行けなかった。

地味に困るんだよなー。



30時間位起きてて、その後

24時間ほど寝てるとか…

もうね生活がメチャクチャなんで

しんどくなるのも仕方ないのかなって

思うのも確かなんだけど

一人暮らしで精神力で

生活リズムを正すのは無理っぽいのね。




眠る前に、どんなに決意してても

寝起きの痛みやしんどさに

決意を粉砕されてしまうショボーンチーン

何度やっても同じで。

力めば力むほど、ダメなんだよね。



諦めきれたら楽なのにねー指差し

諦めきっていたらダメになる怖さを

克服できないから永遠のテーマかも。



私は母のような毒親になりたくない。

祖母のような毒婆になりたくない。

それが一番怖い。



でも本で読んだことあるけど

「○○だけは嫌だ(なりたくない)」と

意識すれば、する程○○になってしまうらしいガーン



カズレーザーと学ぶ  だったかな?

TVで少しだけ

慢性疲労症候群の事を話が

出ていました。

コロナの後遺症としても研究されてるそう。

慢性疲労は脳に炎症が起きてる!?みたいな

取り上げ方だったので

少し私には引っ掛かりました。



慢性疲労症候群に対しての

「単なる疲れでしょ?」という

誤解を招くのに拍車がかかるような気がしました。


慢性疲労と慢性疲労症候群は

全くの別物なんだという説明はいっさなく…

「脳の炎症による慢性疲労は悪化すると

痛みなどを感じるようになる事もある」

という言い方のみで

私が以前勤めていた会社で

女性上司から

「だから単なる疲れでしょ?」と

呆れたような態度で言われた事が

フラッシュバックしました。



研究者の片方がいなければ

この病気は解明されないし

治療法も見つからないけど

TVなどは特に

患者の立場になって話して欲しいなと。


誤解されて2次被害に合う人の事を考えて欲しい。

個人的な意見ですけどね。



だから私は

「線維筋痛症です。慢性疲労症候群も

併発してますけど…」と

病名を言う順番を決めています。



早く完治する方法が見つかりますように。