こんばんは〜山本です。



前回でこのブログを移行したわけですが…




なんと前回が599投稿。

それに気が付いてしまった…笑笑




この投稿で

600投稿達成!


ありがとうございます。



改めまして

移行先のブログはこちらでございます。

引続きどうぞよろしくお願いいたします。




こんにちは〜山本です。

本日2020年1月22日

KANON GROUPとしてホームページが開設いたしました。


KANONオフィシャルブログとして下記に移行いたします。






引続きどうぞよろしくお願いいたします。

アメブロさんには大変お世話になりました。


こんばんは〜山本です。


思いやり。



このテーマ…初めてじゃないな。。。




何かあった時

予定外、想定外の何かが起こった時

その人の本質が出ると思うのです。



自分が犠牲になっても、こんな自分でも役に立てるなら…


そんな思いやりって社会生活の中では大切なことですよね。



決して自分が犠牲にならないように…

そっとその場から姿を消していたり…

話題に入らないようにしたり…




人間性が出るものです。




厳しくするほどの優しさ。

優しさがないと厳しくできない。



それと思いやりとはちと違うな。




ちょっとしたことで人間性ってでますね。





その前に

自分の人間性が問題。←私の場合(笑笑)







昨日

ひらちゃんがバッグを買ってくれたの。





とうとう20代へ進出いたしました。




こんばんは〜山本です。



酒粕クリーム。



スタッフからの報告で、昨日お召し上がりくださったお客様がみなさん「美味しかった」とお声を掛けてくださったようです。



良かった…一安心です。



そして

今日で2日目。



難しい。笑笑




酒粕が生きているのがわかります。




一定の味でご提供できるようにね!

スタッフ達には毎夕毎朝頑張ってもらうよう指示いたしました。



しばらくの間、どうぞよろしくお願いいたします!


_______________


今日はね

久しぶりに「お帽子前髪」をして、数ヶ月ぶりのチュニックを着て出勤しました。



朝から、思わぬ〜スタッフ達に好印象。



本当に嬉しいです。





調子に乗って〜写真撮ってみました。笑笑



これでもカッコつけたつもり。笑笑


ひとりでセルフタイマーで撮ったわけ。笑笑





__________________


今日はねおのちゃんの「若石足揉み日」

足揉み前の足浴中に…

久しぶりに写真撮ってみようか〜と撮ったらね。



なんか不思議空間になってて…おのちゃんと笑った。


なんか神秘的に見えるのは私だけかな?笑笑


去年、腫れて痛かった足が終息に向かっていて良かったです。




今日も一日充実した日でした。

ありがとうございました。


明日もみなさん充実した日になりますように。








こんばんは〜山本です。



去年の秋くらいから

気が付いたら『若石足揉み健康法』が私の生活の中で再燃しております。



特に意図的に再燃させた訳じゃなく

自然の流れで日常に加わってきた感じです。




これって「ちゃんとやりなさい!」って言われてると理解しています。



今年に入ってからは

「初級プロ講座」を開講しておりまして

すでに2回。


楽しくも厳しくもイイ感じです。笑笑




今日はやっと夫の足を。








夫の足はね

本当に揉みづらい。笑笑



お客様へはもちろん、両親へもスタッフ達へも

オールハンドで揉むのですが…



夫の足だけは指の皮膚を痛めてしまう。




それはね

夫が昔から硬く厚くなった角質を削っているからだと思うのです。


長年の習慣です。


削らずにはいられない。

だから削る。

だから角質がもっと付く。



その悪循環。



血流が良くなれば

角質も徐々に付かなくなると思うのですが。



もっと柔らかい足にならないとダメだなぁ。




みなさんの足はどうですか?

カサカサしていませんか?

ゴワゴワしていませんか?




血流が良く

足裏までしっかり酸素(栄養)が届いていれば

冬の足裏だってしっとりツルツル。


ふわふわ淡いピンクの足裏が良いなぁ。



明日もKANONをどうぞよろしくお願いいたします。





こんばんは〜山本です。



今日はタケロウ先生の10回目の講座でした。


開始早々から受講者の質問に…

タケロウ先生のスイッチが入ってしまいました。




タケロウ先生は夢中に話してくれ

私たち受講者も夢中になって聞く。



気が付くと1時間が経っていました。





ということで、本日の講義は予定を変更してタケロウ先生の話を続ける。



突然、全く予定外の内容に。


でもね、知識がいっぱいある。

引き出しに知識がいっぱい入っているから、どんどん話をしてくれるのです。



凄くないですか。



なかなか普通じゃできないことだと思います。

受講者を退屈させずに話し続けられるってすごいことです。





自分にそんな夢中に話せる事があるかな?って振り返りました。


学んで、それが知識として自分の物になっていないと話せないです。



私もそんな学びが欲しいって思いました。



学びって素晴らしいです。

そして人に伝えられるって素晴らしいです。




__________________


明日から新作があります。


初めてのクリームです。



とても上品なパンケーキとなりました。

素材が上品なんです。


よろしくお願いいたします。













こんばんば〜山本です。



毎日この時間になるのが早いです。笑笑



昨日はね

タケロウ先生の足揉みをして〜

ヘッドマッサージの経験が無いとの事で…

体験をしていただきました。




一晩たって今朝お会いしたら…

なんと!

すごい小顔になっているではないか!




顔の幅が全然違う。



ご本人は全く自覚なく…残念。

(ご自身の顔を鏡で見ていないと思われる)




いんです。私の自己満足で私大満足。




すごいおトイレに通ったそうで…

それだけでも


嬉しいな。




___________________




昨年末から

いとこに仕事を依頼しており

打合せを重ねています。



その際によく いとこから発せられる言葉があります。


「ちゃんとしなきゃね!」

「ちゃんとするでしょ!」

「もっとちゃんとしたいんだよね!」






おそらく

いとこが想う私の仕事「KANON」の目指すところは

『ちゃんとする』なんです。



もっともっともっともっと『ちゃんとしていく』って事なんだと思います。




たくさんの会社を見てきて

たくさんの社長さんを見てきて




どれだけ『ちゃんとする』ことが大切なことなのか。


それを教えてくれています。





これまでも「ちゃんとしてきた」つもりですが…

もっとレベルの高い『ちゃんと』に向かいたいと思っています。




まだまだ気付いていない、出来ていない事がたくさんあるのだろうと思いますが…


自分の気づきを研ぎ澄まして。

素直に。

誤りを認め。




そんな感じでレベルアップしていきたいと思いました。




少しずつ

フワフワした心が落ち着いてきたように感じています。




腰を据えて頑張ろ!




明日もKANONをどうぞよろしくお願いいたします。



















こんばんは〜山本です。



先日ねバターが届きました。


確かお正月のテレビ番組で

明石家さんまさんが美味しいと言っていたバターです。


夫がそのテレビ番組を見ながらその場で注文していたのが2週間経って届いた訳です。


お・お・おフランスから届きました。笑笑





さんまさんが美味しいと言っていたからなのか…


とっても美味しい気がします。笑笑



おしゃれだしね〜





有名なんですか⁈




世の中しらない事だらけと痛感します。



「無知の知」


大好きな言葉です。



喫茶店をやっていながら…

食のことに無知すぎて。



すみません。笑笑





明日もKANONをどうぞよろしくお願いいたします。



こんばんは〜山本です。


私もね

人並みに…

色んな苦労って言うのかな。



たくさんの経験をさせてもらっている人生。




お金に困ったり

病気をしたり

悲しい思いをしたり



そんな中

私はまだ「孤独」という辛い経験していない気がします。



そりゃ〜こんな私ですから

学生時代は割とひとりが多かった。笑笑




親友?誰かな?

私はどこのグループに所属しているのかな?

そんな感じ。笑笑





それはそれは

それなりに寂しかった記憶です。笑笑





けど

そう言うんじゃない「孤独」。





そこだけ

まだ経験していない辛さかもしれないと思いました。








そんな事を考えている自分。

なんかね

去年くらいから

自分の価値観が変わってきている感じがします。




思考が変わってきているというか。



もしかすると

このブログのせい?おかげ?かもしれないです。




ブログ投稿のために日々色んな事を

深く掘り下げて考えてる気がします。笑笑






ブログのおかげで頭の中が整理されているような。





大切にしなければならない事。

気にしなくて良い事。


その分別がついてきている気がします。






そして

傷付いたり

嫌な思いをしたりする事も大切。




そこから

自分にとって大切な事、大切な人。

くよくよと考える必要のない事。

その分別がわかってきて…サクサクっとした考え方ができるようになってる感。




最近は

私が嫌な思いをする相手の行動すら楽しめるようになってきました。



くよくよ考える事じゃないってわかったからです。




以前は「こんにゃろ!」なんていちいち腹を立てていたものですが…



今は心から笑える様になりました。


楽しいです。次はどうでてくる?みたいなね(笑)





腹を立てるも

怒るも


楽しむのも




全て自分の心なんですね。




自分の心のあり方で

いつからでも幸せになれると知りました。






なかなかご注文をいただいているbagの製作に入れなくってごめんなさーい。

























こんばんは〜山本です。


今日ね

友人の親が亡くなっていた事を知りました。




近年は

親の病気や死の話題が身近になってきました。




つい数年前までは祖父母の死の話だったと思っていたのですが…


もうそんな年齢なのだなぁと実感しています。




母の友人もヘルパーさんに来てもらっているとか…

そんな話も聞いて。




実際、我が母ももし1人暮らしだったら…

買い物なんかはヘルパーさんにお願いしているのかもしれません。


介護保険のお世話になっているのかもしれないです。



私自身もあと20年後?30年後?にはそんな心配がやってくるのかと思うと…



怖い。




どうなっているのだろう〜私。



どんな時代になっているのでしょうね。



怖い。








そんな「怖い連鎖」にハマると…


私はなんで生きているのだろう。


と、答えのない疑問が押し寄せ。






結局は

何をどう考えても「今、生きている」のだから

明日も笑おう!




笑えるためにユニークに生きよう!

と、原点に返る訳です。





難しいことは考えられない。


究極の難しい問題だから…

考えないで。




楽しく生きれる事を考えた方が建設的です。





明日も楽しく過ごしましょう。


明日も大声で笑いたいと思います。



みんなよろしくね〜





数ヶ月前の写真だけど。

大好きな笑顔写真。