息子 4歳(年中)
のんびりマイペース立ち上がる

DWE(ディズニー英語システム)
ピグマリオン 
絵本読み聞かせ

おうちピアノ
七田式プリント

知育取り組みと、日々の記録です流れ星



漢字絵本、
細々と続けています




使用しているのは専ら

リバーホエール絵本館の花園文庫Aですスター



https://www.riverwhale.com/item_select/list/category/3/_/花園文庫A(未就園前後)/

こちらの6冊セットを使用しています。





この絵本、何が気に入っているかというと

作品中の漢字にルビがふっていないことは勿論なのですが、


遊びのページが楽しいんですハート






絵本と同じカードを見つけて、



どちらが早く見つけるか対戦式で遊んでいます。






正解かどうかは、カードを裏返すと絵で視覚的にわかるという!



大体は息子に勝たせるのですが、私もたまに勝ちたくなるので普通に勝ってみます。

息子がそれはもう悔しがるので面白いです。


(大人気?ないですよ。あはは!)






このページは色や形。

ページの色に合わせて漢字カードを置いていきます。






裏返すと形や色の正解がわかるので、

わからない時は裏の正解も見ながら置いていきます。



私から「ずるーっ!」と野次が入りますが

野次にも負けず、堂々たるカンニングっぷりの息子です。




こんな感じで

遊び半分で(残りの半分は何なのか)

漢字絵本を楽しんでいるのですが、



これが、

意外と覚えているのですよね〜キラキラ




漢字の存在を認知してからは

書くことにも興味が広がったようで、



何か見つけると


ほんわか「あー、これは書けそう」





水!!



なんと儚げな!笑ううさぎ




書き順は全く教えていませんが、

今は特に気にしていません。





別の日にはこんな書き置きが。






ねん中!!


使い方あってる!
どこで覚えたのかなぁ〜汗うさぎ


息子、
「中」の字の「ちゅう」の読み方は知っているのですが「なか」と読むことは知りません。そして気付くまでは教えない。



どこで覚えてくるのか…本当に不思議。



この機にカードや漢字練習を始めると
知識としては伸びそうな気もするのですが、


今までの「ねん中」のような突然の報告も楽しみたい。私が。笑


今はまだ自分で発見する機会を大切にしたいので、漢字へのアプローチは今まで通り絵本のみの予定ですスター



とは言え、
この先「書き」に移行していく時はどうしたらよいのかと、考えてもいます…。




漢字絵本を監修されている石井先生の著書を読み直しました。



暑かったのでコーヒータイムならぬ美酢タイム。


印象的だったのは

『絵だと、変な絵でも決してとがめない人が、字だとなおしたがるのはどういう訳でしょう。』

という言葉。



ほんとよ。汗うさぎ


絵ならめちゃくちゃでも
描いたことを素直に誉められる。



字は正解がわかるから、つい正したくなるけれど、
いやいや、字だって同じよ。



小学生になってテストなどが始まれば
そうは言ってられなくなるとは思いますが、


絵がめちゃくちゃな幼児期の間は
字だって同じ。


子供が「書きたい」、「書いてみた」
ということを、まずは素直に誉めてあげようと思いましたキラキラ



絵、点描写、文字、
書くことは繋がっているんだな〜

と、再認識の日でした照れ





Amazonも楽天も、中古(送料込み)で500円前後の価格!!いいんですか…。



お読み下さりありがとうございましたキラキラ







過去記事はこちらです。






3のつく日は「算数」。クーポン貼らせて頂いています。
    

週間お試しキャンペーンとは?

RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)
ご利用いただくタブレットはお試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものをお使いいただけます。



クーポンコード「beo07a」

キャンペーン適用にクーポンが必要になります。
もしよろしければお使い下さい
流れ星




どなたかのお役に立てましたら嬉しいです♡