酒列磯前神社へ | マヤセラピスト~風音~(かのん)ブログ

マヤセラピスト~風音~(かのん)ブログ

マヤ暦より日々の宇宙の流れ☆をお知らせします。
一人でも多くの方が気づき、
素敵なシンクロを呼び寄せて下さいね。


また、日々の色々な出来事を綴っていきたいと思います。


酒列磯前神社へ
知る人ぞ知る
金運✨️でも有名なんです爆笑
先日には要石さん達へ
日本をお守り下さい。と
本気のお願いをしたばかり汗笑い泣き

こちらもお願い…あっ!
お願いするの忘れたあせる
いつものご挨拶だけガーンガーン

思い出さなければ良かった
。。(〃_ _)σ∥








御祭神:少彦名命
(すくなひこなのみこと)

配祀神:大名持命
(おおなもちのみこと)

主祭神の少彦名命は日本神話において始源の神である造化三神の一柱。高皇産霊神の指の間からこぼれ落ちた小さな神で、海の向こうからガガイモという芋の皮の船に乗り、小鳥の皮を着て現れたと伝わります。
大国主命(大名持命の別名)と共に国造りという神話の中で力を併せ心を一つにして日本国土を統治する国土経営をなされました。
(ホームページ抜粋)





幸運の亀さん



御朱印を頂きました
月替わりもあり
とても綺麗な御朱印です




さぁ~
お参り→金運のお守り→亀さんを撫で
向かう先は
ジョイフルチャンスセンター✨️
(何故?ぐぐってみてね)
駐車場が🈵で入り口前にて
先に降車したところ
目の前の駐車場が空いた!
ラッキー😁✌️

アトラクションを待つ時みたいに
ワクワクが止まらない🎵私達
とても楽しい旅になりました
車を出してくれて
風音を気づかってくれた
大切なお友達に感謝ですラブラブ


酒列磯前神社を調べてみたら
心強いお言葉がありました

ホームページをそのままUPします

平安時代に編纂された歴史書である「文徳天皇実録」によれば斉衡三年(856年)12月29日に常陸国鹿島郡大洗の海岸に御祭神大名持命・少彦名命が御降臨になり、塩焼きの一人に神がかりして、「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔此の国を造り訖へて、去りて東海に往きけり。今民を済わんが為、亦帰り来たれり」(現代意訳:私は大名持、少彦名命である。日本の国を造り終えてから東の海に去ったが、いま再び民衆を救うために帰ってきた。)と託宣され、当社「酒列磯前神社」が現在のひたちなか市磯崎町に創建され、また同時期に現在の東茨城郡大洗町には「大洗磯前神社」が創建されました。




どうぞ
心穏やかで健やかに
在りますように飛び出すハート