福祉制度について③ | 毎日ハレルヤ♡~ダウン症はるちゃんと共に歩む~

毎日ハレルヤ♡~ダウン症はるちゃんと共に歩む~

2010年、2012年7月17日生まれのかのんさん、あやさんと、2017年5月6日生まれのダウン症で口唇口蓋裂のはるちゃんの育児ブログ。長男はるちゃんの闘病記を主にダウン症育児の事を知ってもらえたらと思います♪とても可愛いイケメン男子です♪宜しくお願いします♡

福祉制度について、3回目になります。
自治体独自の制度についてもお話ししてます爆笑
もしかするとあなたのところでも独自の何かをやってる所もあるかも〜デレデレ何処かのまわしもんでもありませんw



※はるちゃんがダウン症なので、ダウン症のお子さんを持った親御さんが参考になることメインで書いています。

また、中にはダウン症以外でも申請できる制度もありますので参考になれば幸いですウインク



 特別児童扶養手当



特別児童扶養手当、通称特児ですほんわか

はるちゃん、特児は1歳前にリハセンターの小児科の主治医の先生から申請するように言われました✍️

その時に特児だけでなく、療育手帳についても聞いてみたけどまだ取れないの一点張り悲しい

その頃はるちゃん、退院したのに入院、退院を繰り返すようになり、負担が大きいので申請しましょうという事になり、当時は2級の判定でした。

半年後、療育手帳がA(a1)の最重度の判定で、当時も申請し直して1級になりました。


手帳がない場合更新の際、医師の診断書が必要になります。また重度・最重度以外の場合は、医師の診断書が必要です。

療育手帳が重度・最重度の場合は手帳のコピーを添付すると、医師の診断書を省くことが出来ますよ〜爆笑



 障害児福祉手当


障害児福祉手当は療育手帳と繋がりが有り、療育手帳に障害児福祉手当受給該当と言う印字がある場合、申請することが出来ます。

印字がない場合でも、療育手帳が重度、最重度の場合は別途申請することで該当すれば受給できます。


はるちゃん、両方の方法で申請したことがあります。

最初は療育手帳に印字がありませんでしたガーン

…が、該当するはずだから申請して見てと言われ申請したら通りました笑い泣きこれほんっとめんどくさかったので、出来れば印字されるかどうか確認した方がいいかも。

この印字、されるかされないかは児相の発達検査の時に仮判定はA(a1)最重度と言うことと、更新の時は障害児福祉手当該当の印字がされるかされないかも教えてくれました。

なので療育手帳の更新で、最重度の下に障害児福祉手当受給該当と印字され、次の障害児福祉手当の更新の時には手帳のコピーで更新出来ました。


こちらの手当、重度でも最重度でないとなかなか通らないとの噂ですが、市町村役場で確認して通るようなら申請してみるといいかもしれないですねウインク




 その他自治体独自の制度



🏘重症心身障害児福祉年金🏘


町内に住所を有する重度心身障害者に支給されます。(特別障害者手当、障害児福祉手当受給者程度の方)


こちらは市町村独自の手当になります。

町の方から、はるちゃんが該当するので申請しに来てくださいと案内があって最近申請しました。

ほかの都道府県のほかの市町村でもこう言った独自の制度のあるところも有りますので、是非問い合わせて見てください照れ





🗑ゴミ袋の支給🗑


~要介護認定者・障がい者の在宅介護支援~

燃やすごみ袋を支給します

町では、生活保護世帯や日常生活で常時紙おむつを使用している、要介護認定者、障が

い児・者への在宅介護支援として、町指定燃やすごみ袋(22 リットル)を支給します。

【支給対象と支給枚数】 ※以下の要件に当てはまる在宅の方が対象となります。

① 生活保護世帯 (1世帯)5枚/月 

※3名以上の世帯は 

10枚/月 

② 紙おむつ等の購入助成を受けている 

要介護認定者 

③ 日常生活用具の「紙おむつ」の支給を受けている 

障がい児・者 

④ 紙おむつを使用している 

特別児童扶養手当受給対象児童の養育者 

⑤ 特に町長が必要と認める者 

⇒ 日常生活で常時、紙おむつ(尿取りパッドを除く)を 

使用している次の方が対象となります。 

1人5枚/月 

(1) 要介護認定者(要介護1~要介護5)

(2) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者

・申請時には、「紙おむつの購入が確認できる領収書又はレシート」が

必要です。

 ・常時紙おむつを使用していることを確認するため、申請月を含む3ヶ月

分の領収書(レシート)を提出してください。なお、提出する領収書等

の日付は連続した3ヶ月である必要はありません。

【申請方法等】

■ 申請書は以下の担当窓口に用意してあります。

※ 申請に当たって、印鑑をお持ちいただく必要はありません。

■ 申請は令和5年4月から令和6年3月までに1回のみ可能です。

■ 令和5年度中に再認定を迎える特別児童扶養手当受給世帯については、一旦現在

の証書に書かれている認定期間分のみ支給し、再認定後に合計年間 60 枚(上限)

となるように支給いたしますので、申請時に証書をお持ちください。








以上、福祉制度についてお話しました。


これ全部、聞いてみないと分からないことがいっぱいでした笑い泣き


全ての制度について思ったことはとにかく聞くこと、自分で動くことですねニヒヒ

自治体単位で違うものもあるので、分からないことは是非担当の窓口に問い合わせて見てくださいねウインク


こう言った福祉制度も自治体差があって中々通らないところもあればか簡単に通るところもある。

こういう差が無くなると良いなと思います。


福祉制度についてお話しました。

お役に立てましたら幸いですウインク