「私は行動力がない」

 

このような悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか?

 

人は何かと理由を欲しがる生き物。

 

行動をする理由が必要なのも例外ではありません。

 

今回は人が行動をする理由をご紹介します。

 

ぜひ参考にしていただき、行動力を上げるきっかけにしてください。

 

 

苦痛回避

 

人が行動をする理由の1つ目が苦痛回避です。

 

人間は誰しも苦痛から逃れたいと思っているのではないでしょうか?

 

例えば病気。

 

少しくらいの体調不良なら我慢して過ごすと思います。

 

しかし、立っていられない程の不調なら、迷わず病院に行くでしょう。

 

私も歯医者が大嫌いで、多少の傷みなら誤魔化して過ごしていました。

 

しかし夜も眠れない程の痛さなら、すぐに歯医者に向かいます。

 

人は苦痛を回避する為なら、自分でも驚くような行動力が生まれるのです。

 

 

快楽の追求

 

人が行動をする理由の2つ目は快楽の追求です。

 

快楽を言い換えれば「喜び」

 

大切な人の為のプレゼントを買いに行くとき「面倒だなあ」と思うでしょうか?

 

タバコが切れたから、禁煙しようとは思いませんよね。

 

人は快楽の追求をする時に、大きな行動力を生むのです。

 

 

まとめ

 

今回は人が行動をする理由をご紹介しました。

 

  • 苦痛回避
  • 快楽の追求

 

嫌な資格の勉強も、合格したご褒美を用意してモチベーションを上げるという話を良く聞きます。

 

今回ご紹介した行動をする理由を上手に利用し、前向きに行動していきましょう。