何かの冊子で
どこかのお坊さまが仰ってたのですが


掃除は心をも整える


だからなのか…
ずっとずっと考えて探してた答えが
掃除の最中に

あ!こういうことかも!

と気づくことが多い。
掃除に集中できてないんじゃ?
そうかも知れない。
けど、頭ではわかってるけど
どうも腑に落ちないことが
掃除の最中に

あ!

と思う。
その度にいつも感謝の気持ちでいっぱいになる。

気づけたこともそうだけど
気づけたことの一つ一つは
全然関連性のないことだけど

その根っこの部分で
ぜーんぶ繋がっていることに
少しずつ気づけた。

学校では教えてくれないこと
残念ながら、両親からも

そんなことは当たり前

ということが大前提で言われる言葉
でもその当たり前のことができなくて
わからなくて

ずっとずっと考えてた

それがなんの前触れもなく
ある日掃除の最中に

あ…そういうことか…

って。
どれも難しいことじゃなかった
シンプルなだけに私には理解できなかったこと
それがなんの原理で掃除の最中に
ひらめくのかはわからないけど
掃除しながら心も整えられていくのだとしたら
なんだか納得だ。


答えは言葉の中にはなくて
受け止めるべきは言葉じゃなくて

伝える側だけじゃなく
受けとる側も