整理して置いておく | 思考型、思考過多、雑多で雑

思考型、思考過多、雑多で雑

雑人間の思考。
ただの日記。
うちの会社は副業禁止。

前回のシャドムンの話の続き。
シャドムン、結局は月オポの位置ということなので調べると、
トランジット木星×ネイタル月のオポは、

積み重なった体の不調がでるので休息を、散財も気を付けて、だそうで。
うーん。今まだその期間内。7/8まではオポ。つまりSM合の期間。
長い。がーん。だいたい七夕までは気を付けないと、か。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

私の不思議体験は、ほぼ一か月で納まってしまった。
あれから特になんということもなく。まあいいんだけど。
何もなくても私自体は、魂というものがどういうものかというのがうっすら分かって生きられるようになったし、
階段一段くらいは違うとこに上がったんじゃないか、と思ってるので。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

出てきたワークや講座を片っ端からやっていくのって、
実は不安とか不足感からじゃないか、と思う。
だから、今の私はそこまでしないといけないかって言ったら、いらない。
信者ならよいのよ。私はメインが違うから、いらない。
メインでしっかり教えを請うていたら他はいいじゃん。

私のメインは二人、あとは導きの神として二人。充分充分♪
決して無料じゃねーのか、というせこい気持ちでいらないというのではない。
考えてみれば、不足感からお金を出すというのは仮にお金が問題だったら変な図式だ。

けど、でも上手く出来てる図式だと思うし、
重要な情報を渡すんだからタダじゃ…っていうのも分かる。
その中でも誰から受け取るか、を自分で決めてるというだけだ。

片っ端からというのは迷子だと思う。
お金ばらまきすぎて、もはや何を受け取ったかもわからないくらいに効果は薄まる。
だから狭めていいんじゃないか、と思う。
少し前の私なら「良さそう」と思ったらすぐ申し込んでた。きっと今より良くなるはず!と。
んでもそれで劇的効果はなかった。
それは自分の心持ちが変わっていかなかったからだと思う。
講座を聞いてそっか!と思って分かった気になっても、
本質を本当に本当に理解し、さらに本当に自分の魂と向き合わないと、
その教えてもらったことは自分の中で真実にならない。
「良いこと」を知りえたとしても「自分の中で”イキイキと発動した”良いこと」にならないと、
「無意識下の真実」にならないので、

「現実の変化」に上がってこないのだ。たぶんね。

私にとってはおしゃべるで50本以上の話を聞いてくうちに、少しずつ落とし込んでいけた。
時間がかかった。
時間は、かかるもんなんだ。
それで「わー!!!」っていう魂そのものの状態の感覚が少しわかって来て、
ようやく「発動」に至った。
あとは、「そういうもんなんで」と割とドライに突き放したように話すキャメさんの言葉を
「そっか」とすんなり受け入れられるタイプだったというか、相性が良かったというか。
そういうことで、
あっちこっちに手を出して「もっとなんとかできないか」という迷子を脱したんだと思う。

ここに至るには段階があって、過去には別の人が優先順位として一番上にいたこともあった。
その時はその人の言葉がすんなり受け入れられたし、助けられたと思う。
でも今はその人たちから離れた。
なんか違うなあ、違ってきたなあ、と思ったらすっと離れてもいいと思う。
実際の人間関係はそうはいかないけど、
発信をしている人との関係は、「街頭演説を聞くか聞かないか」と同じだから。
聞きたかったら留まればいいし、もういいやと思ったら離れる、それだけ。
支援者、後援会であったとしても、方向性が違ったら居続ける意味はない。
今までここにいたし、居場所だと思ってたし、仲間だと思ってたし、それを裏切るなんて、

とか、いらない思考。
その発信者と直接手を結んで「ずっと一緒に歩んでいきましょう」と契約交わしたわけじゃなし。
気にすることではない。
周りの仲間にも、違ってきたんで、と言えばいいだけ。(それが難しい人もいるのかもな)

いずれ、選択がクリアになったのは確かだな。

嬉しい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

何のために書くか、急にすっと分かった気がした。

UpNoteに全部を書くのは、もれなく記録するため。
対して、ココに書くのは整理のためだ。
その時感じたことを成形して「ここではこんなことがきっかけで、こう思っていた」という
私なりのケーキ?というか、制作物である塊を作成して置いておきたいんだ。
外に「出したい」欲(承認欲求とは違う)でもあるが、ただ出すんじゃなく、
一応ちゃんと形を作らねば=整理という作業で。
それが人目に触れる場所に置く理由だ。

そして「今の私」のファイリング。
未来の私がもしかして過去の時間を振り返りたくなった時に、
UpNoteでは些末なことも書いているから長すぎて埋もれてしまうものを、取り出しやすくしておく場所。

UpNoteは言ってみれば何でも入ってる雑多な水。
湧き水も雨水も泥水も実験した後の水も全部混じって溜まってる。
ココは「湧き水」「雨水」「泥水」「実験結果」と見出しを付けて、時系列で並べておくとこなんだ。
やー、スッキリしたわ。