今日も一日

お見事さまですニコ

 

 

kanoainaです

 

 

 

 

 

 

人それぞれ、

とは思いますが、

私が今思い浮かぶのは

「正論」

 

 

 
 
「道理」とは、
物事の筋道のことで、

”物事の筋道を正しく議論する”

だそう

 

 

ふだんの生活であまり

議論してるのは見ないけど、

無意識に「押し付け」てたり、

いつの間にか「押し付けられ」てたり、って

経験ありませんか?

 

 

 

 

 

 

仕事をしていた頃の私は、

現場をより良くしていきたい!って

想いが強すぎて

結果「押し付けて」ました

 

 

 

その時はまったく

その意識はなかったんですけど、

 

「確かに正論なんだけど、」とか、

「○○さんの言うことは、

いつも正論なんだよねぇ」とか、

 

まあ今思えば

迷惑がられてたんですよねぇ、笑

 

 

 

でも当時の私は

「正論って言うなら実行しようよ!」

って、

それがまるで正義みたいな言動ばかり

(だからいつも上手くいかなかったのよタラー)

 

 

 

 

お姉ちゃん育ちから来る

「任せとけ~!」精神が

まわりまわってウザがられ、

「○○さんってめんどくさい人」に悲しいガーン

 

 

 

 

「正論」のやっかいなとこって、

”物事の筋道が正しいところ”

だと思っていて、

 

だからこそ

うなずくしかないんですけど、

 

 

 

そうは言っても人それぞれ

考え方も、価値観も、

優先順位も、生き方も違うでしょう

 

 

 

そこに正論ばっかり

どかぁーんとぶち込まれても、ねぇ

 

ガッチガチのコントロール

じゃないですか?

 

 

 

そんなんされたら、

ぜーったいイヤですもん

(反省してます、ハイ)

 

 

 

 

目の前の現実は

常に人それぞれ違うもので、

それぞれの現実や時間に

飛び込む必要はない、と

わかった今では、

 

 

 

「正論」に限らず、

自分と一致しないものを

採用することはもうないです

 

 

 

せっかく、

「私として」生まれて

「私として」生きてるんですから

 

 

 

 

 

 

 

では明日も、

お見事な一日になりますようにニコ

 

 

 

 

ご自愛くださいね

 

 

 

 

kanoaina