ラインスロー5位。(全日本マスターズ33歳以上の部) | かのママの ちょっと うれしくて しんあわせな せいかつ ブログ

かのママの ちょっと うれしくて しんあわせな せいかつ ブログ

2010年に超新星のソンモに出会い・初ライブは2011年・ブログス
タートは2012年・2019年2月6日からJuliet・ソンモのことを中心
にブログを書いています。(ソンモのファンブログ)(ソンモブログ)
『元気かなんて声をつなごう!』代表をしています。
かのママ☆みえ

 

 

2023年2月18~19日

栃木県宇都宮市にある

日環アリーナ栃木に

全日本ジュニア/ユース/マスターズ

選手権大会2022(プール)の

応援に行ってきました。

 

 

今回は、

マスターズ部門(33歳以上)の

ラインスローという競技に出場する

かのパパの応援です。

 

ラインスローと言う競技。

聞いたことがない人が多いと思いますが…

 

 

溺者を助けるために

ロープを投げる…と

イメージしてください。

 

溺者役は10メートル先にいます。

 

制限時間は、45秒。

 

片手にロープの端を持ち

もう片方は、プール内に。

スタートの合図で

ロープを巻き取り

溺者役に向かって投げる。

溺者役はロープをキャッチしたら

バタ足でゴールを目指します。

プールの壁にタッチするまでの時間を

競います。

 

ロープが届かない…

制限時間以内にゴール出来ない…

その場合は、記録なしとなります。

 

娘は、中学生の時に

ユース大会で1位を取った

種目です。

その時も、庭で毎日のように

ロープ投げの練習をしていたので

庭の芝が無くなりましたが…

 

今年は、かのパパにより

芝が無くなりました。

 

 

かのパパは

5コース 記録は 30.03秒

 

一投目で届かず

二投目で成功してゴール。

 

電光掲示板では6位の表示でしたが

1チーム、ルール違反があったため

ひとつ繰り上がって

5位となりました。

 

投げて、つかんで、ゴールする

という、一見、単純に見えますが

こまいかいルールがありまして

失格すルチームも多い競技です。

 

51歳のライフセーバー

ちゃんと記録を残して

5位入賞!

がんばりました。

 

わたしは、娘と一緒に

観覧席で見ていたのですが

終わった後、抱き合って

『よかった、よかった。』

 

 

館山サーフクラブの

ジュニア、ユースのみんなも

レジェンドのみなさんも

大活躍でした。

 

 

 

応援のあいまに

セブンティーンアイス(^▽^)/

 

何をたべようか

さんざん迷ってチョコミント。

 

おいしかった。

 

のんきに、アイスを食べてましたが

競技場に到着すると

何もできないんですよね。

(見守ることしかできない)

 

 

客席と選手席は離れていて

近づくことが出来ないし

(感染症対策の為)

大きな声での応援もしてはダメだし

それでも競技会が

開催できてよかったです。

 

たくさんの方が

準備をしてくださり

運営や審判をしてくださって

安全に安心に競技会が出来たことに

感謝いたします。

 

 

ちなみに、選手、保護者、応援者など

72時間以内に

コロナ抗原検査かPCR検査で

陰性が確認できた人でないと

会場に入れませんでした。

 

 

 

我が家には、抗原検査キットを

常備しています。

 

研究用もあるし

医療用も持っています。

最近は、コロナ&インフルエンザを

同時に検査できるキットを購入。

 

LIVEやMUSICAL前には

PCR検査、抗原検査で

陰性を確認してから

出かけています。