この夏は毎日毎日毎日毎日穴を掘ってはふるい、土壌改良材を入れ、混ぜてはまたふるい……気の遠くなるような作業の毎日でした😅
そんな中で迎えた9月。
植える場所も確保したし、夏の間我慢したし!ということで、シーズンが始まったばかりですが苗を買いまくっています🥳

まずは楽天スーパーセールで注文した子たち。


タナセタム ジャックポットはいつか絶対にお迎えすると決めていた子の1つです。
シルバーの葉に白と黄色の小花は、想像しただけでもあまりに可愛くて楽しみです🥰


セファラリア ギガンティアは名前の通り2mほどまで大きくなるそうなので、1ポットだけ。
実物は目にしたことがなかったのですが、長く細い茎の先にレモン色の花がゆらゆらするところが見たくて購入しました。

エキノプス ブルーグローも存在感の強いお花なので、ひとまず1ポット。


他の子たちの葉っぱに埋もれてしまっていますが、中心に写っているのはリナリア アルバ。
最近宿根リナリアがとても気になっていて、まずは何にでも合わせやすそうな白花のこちらをお迎えしました。

その左側に見えているのがクラスペディア グロボーサ。
こちらは引越し前の庭でも植えていたものをリピートです。
秋に引っ越し予定だった株は、この夏の暑さで溶けていなくなっていました🥲
銀葉からスッと伸びた茎の先に黄色いボールが並んで咲く様子がファンタジーの世界のようで、大好きなお花です。


こちらもいつか絶対にお迎えすると決めていたサルビア アズレア。
何年か前に近所のお庭で立派な株に青いお花が満開になっているのを見かけて、一目惚れでした。
写真には写っていないのですが蕾がついていて、ポットに入っている状態でもすでに涼やかな立ち姿でとても良い雰囲気です🥰


ふわふわの葉っぱのラムズイヤー。
実は子どもの頃に育てていたことがあって、自分で育てるのは○十年ぶりの再会です。
あまりにふわふわなので、子どもたちにむしられないよう気をつけないと。

その左にポットが見えているのがエキナセア フラダンサー



↑のショップの写真ですが、エキナセアのイメージを覆すこの花姿に一目惚れしてしまって購入しました。

うまく育って、来年この花姿が見られたらいいな🙏


本当は続けてホームセンターで買ってきた子たちの紹介もしようかと思っていたのですが、長くなってしまったので一旦切ります😅