ご覧いただきありがとうございますニコニコ

アラサー血圧高め妊婦 かのです!


第2子を2024年2月下旬に出産予定にっこり

主に妊娠記録と3歳子鉄の息子&

多趣味な夫との生活を書くブログです📱





33w0d





ninaru、今はお正月デザインですよね門松


かわいい目がハート


最近はお正月で調子に乗って食べ過ぎてしまい、胸焼けが多いですタラー


薬飲んでてもやっぱり食べる量を調整しないとダメですね悲しい


あと体重増加もこわい…。


そのうち測ってみます真顔




さてさて、33wに入りました〜!


あと4w後は正産期…不安


早すぎる。


通販で購入するベビー用品の注文もぼちぼち終えました。

 

  

 



抱っこ紐の話


↑にナップナップの新生児パッドを挙げたので、便乗して抱っこ紐の話。


息子の時に何本か使用した抱っこ紐。




まずは抱っこ紐&おんぶ紐使用経歴を…


    

新生児期〜3ヶ月

ババスリング


4ヶ月〜1歳前半

ナップナップ トラン


1歳前半〜現在

だっこリンくらぶ おんぶリン


1歳前半〜2歳になる頃

北極しろくま堂 へこおび


1歳後半〜現在

北極しろくま堂 スリング

だっこリンくらぶ 筒だっこリン





新生児期はお下がりでいただいていたババスリングを使用していました〜。

 

 

ただ最近の研究で、スリングの横抱きは窒息の危険や股関節に良くない場合がある…と言われているようで、今回はもしかしたら使わないかもタラー


たぶんどんな抱っこ紐でも新生児期は気をつけないといけないんだと思いますが…。


そして基本的に片手は添えて使う形なので、息子もいる今回はちょっと使いにくいかなと思っています。


ただバックルがついてて着脱が楽で背中スイッチが発動しにくかったので、自宅での寝かしつけとかだったら気をつけながら使うかもしれません!




そして首が座る4ヶ月頃、当時新発売のナップナップのトランを購入。


ヒップシート式です👇



 


息子の時は新生児パッドなしで購入したので、今回追加購入です〜。


私はダブルショルダーとシングルショルダーのセットを購入。


高かったけど便利でした!


ヒップシートの下がウエストポーチみたいになっていたり、ダブルショルダーなら赤ちゃんの背中側も収納!!


近場のお散歩や買い物なら抱っこ紐のみでOKOK


他にバッグを持たなくて良かったのは助かる〜ひらめき


そして歩き始めたらシングルショルダーにすれば、歩く〜!抱っこ〜!の無限ループ対応が楽でした!!


こちらは実はおんぶも出来るのですが(ちょっとコツが必要)段々と体重が増えてくると、腰ベルトの部分がお腹を圧迫するんですよねタラー


自宅ではわりとおんぶをして家事をしたり食事を摂ることが多く、特に食事の時にお腹圧迫されると辛くて、おんぶ紐の購入を検討することに。


調べまくって選んだのはこちら👇





だっこリンくらぶのおんぶリン!


これはお値段高めだけど本当に買って良かった!!


肩紐の幅が広くて体重が分散されるので疲れにくいです。


そして胸のところでクロスしたりしないので、胸が強調されることもなく。


使い始めた頃は授乳を終えていましたが、授乳中でも乳腺に紐が触れにくいので良さそうですよ!


当時夫が長期出張のため完全ワンオペ状態でおんぶしまくりでしたが、これがあったので乗り切れましたキラキラ




そしておんぶリンを使用して心地が良かったことで布製の抱っこ紐にも興味を持ち、1人で公共交通機関利用の実家帰省も控えていたので北極しろくま堂のへこおびを購入。


 

 


扱いには慣れが必要ですが、1本あれば抱っこもおんぶもいける優れもの!!


そしてナップナップよりかさばらないし、長〜い布なのでどうにでもなる。


ちょうど秋冬だったのでマフラー代わりにしたり(笑)


使い心地も私はナップナップより楽でした。


ナップナップのような抱っこ紐は肩ベルトと腰ベルトの線で子どもの体重を支える感じで、

へこおびは体重を布の面で分散させるような感じ?


巻き方にコツはいるけど体は楽でしたニコニコ




そしてすっかり布製抱っこ紐にハマり(笑)


フリマサイトで

だっこリンくらぶの筒だっこリン

北極しろくま堂のスリングを購入しました!




(これではないけど同じような厚手タイプです!)



正直もうすぐ2歳だし、また抱っこ紐増やすのは…と私も思ったし夫にも言われましたが、息子はそれはもう抱っこマンで体が悲鳴をあげていたんです不安


でも買って良かった!!!


持ち歩いてもかさばらないし、布だから色々な使い方が出来て、へこおびより抱っこの上げ下ろしが楽。

(へこおびも結び方によってスリングのように使えますが、私には調整が難しかったです)


そしてスリングもおんぶリンもお腹を圧迫しないので、妊娠しても使えるのが有難かったですお願い


お腹がそれほど大きくない時期のお出掛けは短時間ですがスリングを私が使う時もありました〜。


息子もよく歩くようになったので、保険で持ち歩く感じです電球


あとは悪天候時に保育園に行く時にはおんぶリンで登降園した日もありました。




2人目は色々な抱っこ紐が揃っているので場面に応じて使い分けて、元々中古で買ったスリング達は消耗具合を見ながら新しいものを買いたいな〜と思っています。


きっと抱っこ紐やおんぶ紐は息子の時と同じかそれ以上に活躍してくれると思うので、そこはケチらずに買いたい…!






年始のお楽しみ鏡餅福袋