待機児童ゼロ。

小池都知事の前回(4年前)の7つのゼロ公約を持ち出すまでもなく、首都圏を中心に多くの自治体が、「待機児童ゼロ」を掲げています。

中央区もそうです。

 

実態はどうでしょうか?

平成30年度の「中央区行政評価」です。

約10年前の40人から指標の数位が

119人→263人→324人と急増しているにも関わらず平成29年度の目標値は待機児童ゼロになっています。

 

なぜでしょう?

それは、内閣府がそのような目標を立てたから。しかし、中央区としては、子育て世代が急増。と共に子どもの数も急増。

 

このような状況の中、毎年区立、私立合わせて60名規模の保育施設を5園=約300名増員しているにも関らず、ここ数年毎年300名以上の待機児童が出てしまう。常に需要が供給の上をいってしまう。イタチごっこが続いているのです。

 

対策の1つとして、再開発事業により高層マンションを建てるときは、地域還元策の1つとして保育所をつくる事業者が多いのですが、その保育所の定員が40名としても、そのマンションの新しい住民(区民)のニーズで消化されてしまう、のです。

よって毎年、保育所の増員数<ニーズ

 

今日の子ども子育て・高齢者対策特別委員会で、我会派の委員から、この点について、‟福祉の立場から、”質問したところ。

「それは、福祉保健部の管轄ではないので、お答えできません」という答弁でした。

(再開発は都市整備部の管轄)

 

今の中央区は、市街地再開発事業による、人口増加・子どもの人口増加抜きに「待機児童問題」を解決することはできません。

政治家人気ブログランキング