昨日の読売新聞のくらし面の記事。





読んで驚いた。





最近の親子は公園デビューしない?








「公園デビュー」という言葉が登場し流行語となったのは1990年代。





近くの公園で遊ぶうちに子どもたちはお友達になり





母親同士は子育ての情報や不安を共有できる仲間ができた。





公園内派閥(?)といた言葉もあったくらい。








最近は代わりにインターネットの交流サイトを利用するらしい。





母親1000人を対象に行ったある調査では





仲間のコミュニケーションの場は、ネットのやり取りが70%





一方近所の公園は9%。








確かにネットのやり取りで知り合ったうえで





仲間を増やしていくのは安心かもしれない。





重要なのはそのあと、





やはり子ども達が公園でいろんな子ども達と出会い、学べることは大きい。








ところで私と娘が公園デビューした月島第2児童公園。





雨の日以外は毎日通ったなぁ。





この公園は再開発後さらに大きくなって、





現在も平日も土日も多くの親子で賑わっています。





昔と違うのはパパの姿も増えたこと。





これは喜ばしい変化!


                   青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba





↓人気ブログランキング現在6位。ワンクリック応援お願いします!


にほんブログ村 政治ブログ <br /><br />政治家(市区町村)へ


 にほんブログ村