皆さまは夏越ごはんとはご存知でしょうか⁉️



ごはん彩々 夏越ごはんの日

「BOSO 米油」



夏越ごはんって?❓

6月30日は「夏越(なごし)ごはんの日」。2015年より新しい記念日として加わった「夏越ごはんの日」は、古来より全国の神社で行なわれてきた「夏越の祓(はらえ)」の神事に合わせ、米穀安定供給確保支援機構により提唱されました。一年の前半の穢れを祓い、残り半年間の無病息災を願う「夏越の祓」に合わせた記念日です 。この日に食べるごはんを「夏越ごはん」といいます。
夏越ごはんは、「夏越の祓」の茅の輪(ちのわ)の由来になった、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承にならった粟や、邪気を祓う豆などが入った雑穀、小豆などが入ったごはんがベース。そこに、邪気を祓うといわれる赤や緑の旬の夏野菜を使った茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、百邪を防ぐといわれる旬のショウガを効かせたおろしだれをかけたごはんです。
ごはん彩々のクッキングコーナーでも「夏越ごはん」を紹介していますので参考にしてください。また、夏越ごはんに必要な揚げ油は「BOSO米油」をお奨めいたします。夏越ごはんに限らず、どんなお料理にもマッチする「米油」を是非ご体験ください。


ごはん彩々 夏越ごはんの日2020キャンペーン 第3弾「BOSO 米油」ブログorインスタ投稿モニター12名様を募集!