私は去年までずっと私の常識はみんなの常識だと思って生きてきました。
私の信じてきたことはみんなも信じていると思っていました。

例えば人の為に尽くすことは良いことだ
とか、子供の不出来は親の責任とかね。


果たして本当にそれは真実はなんでしょうか、、、
100人が100人その通りだと言うことなんてあるんでしょうか、、、

お分かりの通り答えはNOだ

たった一つの真実見抜く!

ことは不可能だ

100人いれば100通りの真実がある。

そんな世界で何を真実として生きていけばいいのか

それは自分の心がほっとすること
穏やかな気持ちになること
ワクワクすること
今日からそれを私の真実にしてみよう!
そしたら世界がとっても楽しくなりそうじゃん。

人の為に尽くすことは良いことだ
はい、これを自分の心がほっとするように
ワクワクする方に
真実を変えちゃおうニコニコ

人に尽くす前に自分の心が満たされていないと
人には優しくなれない。
だからまず先に自分が楽しくなることをしよう。
みんなのために自分が先に幸せになろう。
そしたら自然に人に尽くしたくなるから、その時を待とうルンルン
なんだか心が軽くなってきたぞー照れ


お次は子供の不出来は親の責任
うわーすごいプレッシャーだな、こんな風に考えてたら子育て楽しくないよね、、

子供は1人の独立した存在。
おやが保育園にもお風呂にもおトイレにも学校にもくっついて四六時中一緒にいることなんてないよな?
じゃあ保育園とか学校とかで他の人と関わって色んなことを吸収してくるのは当たり前だ。
ほうら、親だけの責任じゃぁないぞ
子供が自分の意思で色んなことを覚えていくんだ。
親の責任なんてつまらないこと言ってないで
子育ては関わる人みんなでしてるようなものだ。
私の子供じゃないぞ、みんなの子供だ。
みんなでこの子を育てているんだ。
なんて心強いんだろうか照れ
困った時はみんなに助けてもらおうハート


見方や考え方ひとつで世の中が明るく見える。
自分の信じていることで気分が下がるときは
別の真実を探してみよう。
三次元にいるのにどうしてわたしたちは一方向からしか物事を見ようとしないんだろう。
もっといろんな角度から見てもいいんじゃないかなニコニコ