お客様の冷え改善、これをやらなきゃ意味がない! | 東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

個人サロンのセラピスト・専門職の方向け、東洋医学の考えと漢方ティーでお客様を体質改善に導き、自信を持ってSNSで東洋医学の発信が出来る様になる漢方ティーマイスター教室

全国、海外からもご受講頂いております、

オンラインで開催のサロンさま向け

やさしい漢方ティー教室のSACHIです

 

 

東洋医学をサロンに取り入れたい方には

 

2つのタイプの方が

いらっしゃる気がします。

 

「2つのタイプ?」

 

はい、

 

1つ目のタイプの方は、

 

「冷えには生姜」

「アンチエイジングには黒豆」

 

という感じに不調に効果的な

薬膳食材が知りたい方。

 

そしてもう1つのタイプは

 

もちろん薬膳食材の効果も

知りたいけどそれより

 

「東洋医学ってどんな考えなの?」

 

と東洋医学の考えを

理論からしっかりと知りたい方。

 

さて、

あなたはどっちのタイプですか?

 

そしてもしあなたが1つ目のタイプ、

 

「私は薬膳食材の効果を知りたい」

 

だとしたら

 

その考えでは

お客様の体質改善は出来ません。

 

その理由は

東洋医学が不調を整える方法には

 

●標治(ひょうち)

●本治(ほんち)

 

があるから。

 

「標治と本治?」

 

標治と本治に付いて

サクッとご説明させて頂くと

 

標治とは

今の辛い症状を緩和する対症療法

 

本治とは

その症状が起こる体質を整える体質改善

 

そして「冷えには生姜」

などの薬膳食材を知る事は標治です。

 

だからお客様の冷えを

根本から整える本治をするなら

 

東洋医学の基礎理論を知って

そしてなぜそのお客様は冷えているのか、

 

人によって違う冷え体質を

考えられる様になる事が必要なんです。

 

そして本治をするなら

弁証論治(べんしょうろんち)が

出来る様になる事がマストなんですよ。

 

※弁証論治とは

東洋医学が考えるカウンセリングの事です。

 

公式ラインでサロンに役立つ
東洋医学情報を受け取ろう!


公式ラインは登録3大特典付き!
登録しないともったいない


ラインは詳細・登録はコチラ

 

HPはこちら

 

最後までお読みいただき

有難うございます。