「正しい答え」は「正しい質問」から生まれる | 東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

東洋医学・陰陽五行を理論から知って漢方ティーをサロンに取り入れるセラピスト・専門職の方向け教室

個人サロンのセラピスト・専門職の方向け、東洋医学の考えと漢方ティーでお客様を体質改善に導き、自信を持ってSNSで東洋医学の発信が出来る様になる漢方ティーマイスター教室

全国、海外からもご受講頂いております、

オンラインで開催のサロンさま向け

やさしい漢方ティー教室のSACHIです。

 

 

あなたはサロンのお客様に

不調のカウンセリングをした時に

 

「うん?何か質問と違う答えなんだけど・・?」

 

と思った事はないですか?

 

またカウンセリングをしたのに

なぜかお客様の不調の原因が分からない、

 

そう思った事もないですか?

 

そしてもし

そう感じた事があるとしたら

 

それはズバリ!

 

あなたの質問が間違っている

 

そのせいかも知れませんよ。

 

というもの

 

正しい答えは

正しい質問から生まれる

 

という名言があるように

 

その答え、

ポイントがズレてるな、

 

と思う時は

そもそもその質問が

間違っている場合が多いです。

 

具体的にいうと

 

お客様の冷えのカウンセリングを行う時に

冷えに付いての質問をせずにナゼか

 

●お食事はどうですか?

●睡眠は?

●運動は?

 

という質問をする。

 

なんで?

 

冷えに付いての質問なら

 

●いつから冷える?

●どんな感じの冷え?

●どうすると冷えが緩和する?

 

などでしょ?

 

例えばだけど

歯が痛くて歯医者さんに行った時に

歯医者さんは

 

●いつから痛い?

●どんな痛み?

 

そんな質問をするけど

 

●お食事はどうですか?

●睡眠は?

●運動は?

 

なんて聞かないでしょ?

 

「・・・確かに」

 

ねっ。

 

だから正しい答えには

まずはあなたの正しい質問が重要。

 

だから当教室では

東洋医学の基礎理論と並行して

カウンセリングのトレーニングも積んで行きます。

 

【累計2500名さまがご登録!】
サロンに取り入れる東洋医学を知る!
5日間の無料メール教室


※リンク先の表示が大きくなってしまう場合は
ココをクリックでご登録出来ます

詳細はコチラから

 

最後までお読みいただき

有難うございます。