【西日本豪雨】同情するなら金をくれ!! 西日本救済募金募集中!! 明治22(1889)年8月、奈良県南部を流れる十津川を豪雨が襲った。千カ所以上で土砂が崩れた。川がふさがれて天然ダムが至る所にでき、多数の犠牲者を出した。変わり果てた郷里の姿を、「吉野郡水災誌」は「旧観を一変す」と伝える。
▼「水災誌」はまた援助に奔走する人々の姿も伝えている。道路が寸断され、水、食べ物が不足した。役人や警官だけでなく、慈善家や医師が次々と現地に入った。夏の天候や食糧難に苦しむ被災者のために、ある人は米やむしろを寄贈した。ある者は奥山から谷川の水を引き、別の者は仮設の道路を設けた。
▼西日本豪雨の被災地は3連休に入った。ボランティアで被災地に入っている人、また入ろうと考えている人も多いだろう。猛暑が続く。水や食べ物、備品をしっかり準備し、熱中症にはくれぐれも注意したい。支援しようとする姿勢が被災者を力づける。昔から日本人は助け合い、力を合わせて災害と戦ってきた。
(産経ニュースより)同じ日の丸の下に暮らす者同士助け合いましょう!! ナムカンナムカン厄祓いましょ
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
現在 観音御光之会では新規入会者・別院開設希望者など募集中です。詳しくは上記まで、電話・メールでお問合せ下さい。又、人生相談などもおこなっています(要予約)