ワンちゃんに縁のあるお寺③ | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

ワンちゃんに縁のあるお寺、犬寺を紹介します。第三回目  *円明寺(三島市芝本町1-7) 康永3年1344年将軍足利尊氏の叔父、日静上人が法華堂を建立、文明11年1479年日澄上人によって開山。境内に孝行犬の墓有。

+孝行犬の墓

 昔、円明寺の本堂の床下に、お母さん犬タマとトク、ツル、マツ、サト、フジという名の5匹の子犬が住んでいた。
6匹は番犬として、お寺の門を守った。
ある寒い冬の日、一匹の子犬のフジが死ぬ。それがもとで、お母さん犬タマまでが病気になった。
子犬たちは、お母さんの病気を治そうと ツルとサトは、お母さんのそばを片時も離れず看病を、トクとマツは、雪の町へ出かけて行き、ある家の窓の下でしきりにほえた。それは何かをうったえるような悲しんでいるような声で、その家の人が食べ物を上げると、食べようともしないで口にくわえて走り去った。トクとマツ子犬2匹は、お母さん犬タマに食べさせるエサをもらう為に行ったのです。しかし、子犬たちの看病もむなしく、お母さん犬タマは半年後の暑い夏の日にとうとう死んでしった。
 このようすを見ていた上人は、子犬たちの孝行ぶりにひどく感心した。その後、残った4匹もお母さんの後を追うように相次いで死んでしまうと、6匹のために墓石に犬の名前をきざみお墓をたてた。
 円明寺では毎年、4月18日には供養祭を開き、犬たちのめい福を祈っています。

+三島市名産品 山本食品(三島市大社町1-28)

山本食品の農兵漬 郷土民謡「農兵節」から名前をとった漬物。
国内で収穫される大根・きゅうり・白瓜を蜜漬けにし、一昼夜寝かした後、伊豆天城産の本わさびを加え、よく熟成した踏込吟醸酒粕と練り上げられている。
酒粕の芳醇な香り、最後にツンとわさびの辛味が鼻に抜ける甘辛味の粕漬。

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝 

一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性  仏性  をもっており,すべて悟りうる)

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726

*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)又、御意見などもお寄せ下さい。多謝