十三番浅草寺 ⑩(ワンちゃん・ニャンコと御一緒に観音巡礼) 喜劇人の碑④ | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝 

一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性  仏性  をもっており,すべて悟りうる)

       ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!     

*喜劇人の碑・・・浅草寺境内奥山にある石碑。昭和57年、逝ける浅草の喜劇人を偲び、建立された。尚、その後、浅草の喜劇人のみに限らず、「日本を代表する喜劇人を」ということで、上方を代表する喜劇人・ミヤコ蝶々が加えられた。

主な石碑に刻まれた喜劇人
益田 喜頓(1909年9月11日 - 1993年12月1日)は昭和期を代表するコメディアン。芸名の「ますだきいとん」は三大喜劇王の一人、「バスター・キートン」のもじり。川田義雄、芝利英、坊屋三郎と「あきれたぼういず」を結成し、クラシック、ジャズから流行歌まで様々な替え歌やナンセンスギャグ、パロディなどで一世を風靡する。

渥美 清(1928年3月10日 - 1996年8月4日コメディアン、俳優)。愛称は、寅さん。「寅さん」として広く国民的人気を博した。没後に国民栄誉賞を受賞。

映画『男はつらいよ』シリーズにおいて、主演の下町育ちのテキ屋で風来坊の車寅次郎(フーテンの寅)役を27年間48作に渡って演じ続ける事になる。この映画のシリーズは、国民的映画として日本中の多くの人たちに親しまれた。映画のシリーズでは最多記録の作品としてギネスブックにも載るなどの記録を成し遂げた。

三木 のり平(1924年4月11日 - 1999年1月25日)は、俳優、演出家、コメディアン)森繁と共演した『社長シリーズ』や、森繁、伴淳三郎、フランキー堺と共演した『駅前シリーズ』などで人気を博した。『社長シリーズ』での「パァーッといきましょう」は流行語になった。

由利 徹(1921年5月13日 - 1999年5月20日)喜劇俳優。南利明・八波むと志とともに『脱線トリオ』を結成[

オシャ、マンベ」「胸毛もあるのよ」「どーしてそうなのヨ」などの流行語を産む。

ミヤコ蝶々(1920年7月6日 - 2000年10月12日)女優、漫才師。上方漫才・喜劇界をリードした関西を代表するコメディアンであった。

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726

*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)

又、御意見などもお寄せ下さい。多謝