今回は坂東三十三所観音巡礼三十三番那古寺です。 那古寺は坂東三十三所観音巡礼最後のお寺結願寺です。
犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝
一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 仏性 をもっており,すべて悟りうる)
ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!
①所在地
| 千葉県館山市那古1125 |
②御本尊 千手観世音菩薩(真言 オン バザラ ダラマ キリク ソワカ 千の手を持つ観音様。千本の手は、どのような衆生をも漏らさず救済しようとする、観音様の慈悲と力の広大さを表している)
③その他
元正天皇が病に伏した折り、行基( 奈良時代の日本の僧。寺と僧侶を広く仏法の教えを説き人々より篤く崇敬された。そして行基集団を形成し、道場や寺院を49院、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所、国家機関と朝廷が定めそれ以外の直接の民衆への仏教の布教活動を禁じた時代に、禁を破り畿内を中心に民衆や豪族など階層を問わず困窮者のための布施屋9所等の設立など数々の社会事業を各地で成し遂げた)が海から得た香木で千手観音菩薩を彫り、平癒を祈願したところ、たちどころに快復。その報謝として建てられた。開山は養老元年 717年。
那古寺の山号・補陀洛は、梵語のポータラカに由来します。ポータラカはポタラともいわれ、観音菩薩の住むインド南端の岬を俯瞰する山のこと。これが日本に入って補陀洛と呼ばれるようになった。つまり補陀洛とは観音信仰の中心地であり、眺望絶景な、花咲き鳥がさえずる極楽の境地。
源頼朝によって発願され、源実朝が西国の霊場を模範として札所を制定したと。第一番札所の杉本寺から第三十三番札所である那古寺までを巡拝すると、その道程は約1300キロメートルにもなる。那古寺これにて坂東三十三所観音巡礼、結願となる。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726
*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)
又、御意見などもお寄せ下さい。多謝

