猫の日 猫の登場する俳句 | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝

*先ほど猫の俳句を一首、載せたところもっともっと知りたいとの要望がありました。猫の俳句紹介します。

猫の子や 秤にかかり つつじやれる   季語 猫の子は春

作 小林一茶(江戸時代中期;後期の俳人。本名は小林弥太郎、一茶とは俳号

羽二重の 膝に飽きてや 猫の恋  季語 猫の恋は春

作 各務支考(寛文5年生まれ。元禄3年松尾芭蕉の弟子に。師の没後は,生地美濃を本拠に地方行脚をかさねて蕉風の普及につとめ,美濃派とよばれる一大勢力をきずいた。蕉門十哲のひとり)

春の猫 夕づく炉辺に めざめけり  季語 春の猫は春

作 西島麦南(俳人。本名九州男。明治28年熊本生。武者小路実篤の「新しき村」に賛同、大正11年まで村の建設に従う)

振袖を 着せてやりたや 猫の妻  季語 猫の妻 は春

作 正岡子規(俳人・歌人。。本名、常規。俳句革新に着手し、俳誌ホトトギスにより活動)

⑤又ここに 猫の恋路と ききながし   季語 猫の恋は春

作 高浜虚子(明治-昭和時代の俳人,小説家。明治7年2月22日生まれ。正岡子規に師事。明治31年「ホトトギス」をひきつぐ)

 

猫・犬は人間の仲間、友達、家族です。大事にしましょう。

 

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726

 

*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)

又、御意見などもお寄せ下さい。多謝