③聴導犬・・・聴導犬がはじめてこの世に出るのは盲導犬に遅れること約150年後である。昭和41年に、アメリカで一人の聴覚障害者が、自分が飼っていた犬を、生活の音に反応して自分に知らせることができるよう訓練をしてほしいと懇願したとこから始まった。昨年度、全国で70頭(東京都・埼玉県・神奈川・大阪府等の都会が主)の聴導犬が実働している。
聴導犬の役割は、火災報知機などの警報、玄関のブザーや電話などの呼び出し音、目覚まし時計の音などを聞き分ける。音の種類によって飼い主への合図を変えることによって、必要な情報を飼い主に正確に伝える。また必要に応じてそれら音の発する方向へ誘導を行う。特に、警報音では、眠っている飼い主を起こし、避難を促すなど、命を守る働きを、又音が聞こえない事からくる不安を軽減し、耳の不自由な人の快適で安全な生活を支えるのが聴導犬の役目である。
聴導犬は、身体障害者補助犬法の適用を受けており、公共機関だけでなくてデパートやスーパー、ホテルなどでは、受け入れを拒むことは禁止されている。しかし、梅田阪急百貨店に入居しているテナントの飲食店において、入店を拒否した人間として許せない行為をしたケースもある。
*代表的な聴導犬 みかん・・・身体障害者補助犬法の施行前に、初めて公共の乗り物への同伴試験に合格した聴導犬。 美音・・・身体障害者補助犬法後の認定試験制度で初めて合格した、聴導犬。 しん・・・日本で初めてのタンデム(1頭の補助犬を夫婦など2人で活用する)聴導犬。
犬は人間の仲間、友達、家族です。大事にしましょう。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
①被災者寄付 ②ワンニャン募金 ③富士山環境保全支援 宜しくお願い致します。感謝
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726