タマはメスの柴犬(柴犬は一般に主人に対しては非 常に忠実。賢く勇敢で警戒心も強いため、番犬に適する)で新潟県中蒲原郡川内村の猟師をしていた刈田吉太郎が飼っていた猟犬。
昭和9年2月5日と昭和11年1月10日の2度にわたり、飼い主刈田吉太郎が猟場にて雪崩に巻き込まれたのを助けた犬。
一度目・・・昭和92月5日、飼い主刈田さんは、猟仲間の小泉さんと二人で、八滝沢に出かける。鉄砲を撃った時に雪崩発生。二人は生き埋めに。この時、タマは自力で脱出。タマは自分の名を呼ぶ飼い主の声を頼りに、足から出血するまで雪面を掘り続け刈田さんを救出、尚小泉さんは命を落とす。
二度目・・・2年後の昭和11年1月10日、刈田さんは近所の人ら3人を連れ四人で猟に。二年前と同様に雪崩が発生。4人とタマは雪に押し流される。この時も又、タマの機転と迅速な行動により、4名は九死に一生を得る。
二度の功績により昭和12年当時の川内村立川内小学校校長の呼びかけで、銅像が川内小学校と新潟市の白山公園に建立された。白山公園に建立された銅像は大東亜戦争中に銅鉄供出されたが、昭和33に再建運動が起き、翌昭和34年、当時の皇太子明仁親王と正田美智子様の御成婚を記念して2代目が建立された。又、昭和57年、上越新幹線開通を記念して、新潟駅南口駅舎2階の新幹線コンコースに銅像が建立された。さらに、五泉市にある村松公園にも銅像が建立されており、新潟県内には4基の忠犬タマ公の銅像が存在する。
また、当時横須賀市に在住していた新潟県出身の退役した大日本帝国海軍将兵がタマの話に感動し昭和11年にタマ公が寝起きしている場所の土を貰い受け、横須賀市衣笠山の登山道にその土を埋め、その上にタマの石碑を建立した。
犬は人間の仲間、友達、家族です。大事にしましょう。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
①被災者寄付 ②ワンニャン募金 ③富士山環境保全支援 宜しくお願い致します。感謝
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726