犬の像ではJR渋谷駅前の"忠犬ハチ公像"首都東京在の話ゆえ知名度も抜群ですが、九州大分県、九重登山口長者原ヘルスセンター横にも、全国的な知名度は不足するが九州の登山者から親しまれる犬の像がある。ガイド犬"平治の像"である。平治の名は九重連山の平治岳にちなんで、つけられた。平治は雌の秋田犬で、九重の登山口である長者原ヘルスセンター近くに捨てられていたもとは野良犬であった。
『ありがとう!山のガイド犬「平治」』によると、平治は登山客がバスから登山口に降り立つと登山客の目前に座っている。登山客が平治に行き先を告げて歩き出すと、平治は登山客の先頭に立ち、人間に合わせた歩調で先導。分岐点に差し掛かり登山客が遅れていると止まり登山者が追いつくのを待っている。登山者が山小屋などへ入ると呼ばれない限り中へは立ち入らない。食事も登山者自身が与えたもの以外は欲しがらない。人に対して吼えたり噛んだりもしない。
山中で道に迷ったり負傷するなどして助けを求める登山者が居ると、どこからともなく平治が現われて彼らを先導、身体を支えるなどして登山口や山小屋へ案内した。九重連山は阿蘇や桜島に比べ、比較的登山が楽で、かんたんに入山する登山客も多いが、9つの峰を持つふところの深い山で、遭難騒ぎも絶えない。昭和三十七年には、9人のパーティーが遭難し、7人が亡くなっている。
尚、平治が「ガイド犬」として活動していた14年間は九重連山での遭難事故は一度も無かった。物言わぬ立派なワンちゃん。心から感謝しましょう。
犬は人間の仲間、友達、家族です。大事にしましょう。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
①被災者寄付 ②ワンニャン募金 ③富士山環境保全支援 宜しくお願い致します。感謝
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726