学校に行きたくていけない小中学生へ。 | かんのひろたかofficial blog

学校に行きたくていけない小中学生へ。

市議会議員となって早8年が経ちます。
これからスピーカーなど大きな音でご迷惑をおかけ致しますが、住民に配慮した音量で長時間使用しないよう配慮した活動を心がけたいと思います。

議員として地域や市内を回っていると沢山の相談を受けます。
その中に、うちの子なんですけど、学校に行きたくない。って言うんです。勉強も遅れてしまうしどうしたらいいのか。という相談をされるご家庭があります。
学校と家庭の間に入り調整することもあります。
そんな一例です。

「学校へ行きたい、行かなければならない。」と思っていても、朝になると体がいうことをきかない。 
学校へ行けないことを悩み、なんとかしようと思いながらも、家の人に心配をかけてしまう。 
そんな悩みをもつ小中学生が集まるところが、教育支援センター「フレンドステーション」なんです。

【学習タイム】
学習に取り組みたい子どもたちのための時間です。個別やグループで行っています。

【学習講座】
国語・数学(算数)・英語等の基礎的な事柄を授業形式で行います。他に、観察等の理科的なものや作業を伴う美術(図工)的なものも行います。

【フレンドタイム】
子どもたちが関わる活動、自分から進んで取り組める活動を中心に行います。
  • 屋内
    絵画・物づくり・ゲ-ム等をします。
  • 屋外
    体育的活動・運動公園でのアスレチック等をします。
【チャレンジタイム】
個々が課題に取り組む時間です。

【体験活動】
様々な体験を取り入れています。
  • 校外学習
    屋外に出て宿泊や集団行動等を体験します。(学期に1回程度)
  • 調理実習
    畑でとれた野菜などを食材として利用し、調理します。(学期に1回程度)
  • 畑・花壇作業
    野菜や花の栽培・販売等の活動をします。
◎どこでやっているのか。
生涯学習センター(つくばエクスプレス線「流山セントラルパーク駅」前)でやってます。

◎いつやっているのか。
毎週月曜日から金曜日まで
午前9時30分から午後3時まで(水曜日は、正午まで 第3水曜日は休業)

【お問い合わせ】
流山市教育委員会指導課教育研究企画室
電話:04-7150-8388

ご家庭のお困り事など、行政に関わることは何なりとお聞かせご相談下さい。

(直通アドレス)nagareyama-kanno@mail.goo.ne.jp

私はブレない!

いのちと生活を守る政治。

教育と福祉、そして財政健全。