流山市の姉妹都市 「福島県相馬市」に表敬訪問。 | かんのひろたかofficial blog

流山市の姉妹都市 「福島県相馬市」に表敬訪問。

こんにちは。
27日、28日と流山市の姉妹都市に市議会(市議6名)で公式表敬訪問に伺っておりました。

流山市は、福島県相馬市と姉妹都市なんです。
他にも、長野県信濃町、石川県能登町など流山市と昔から深い地域があります。

流山市議会議員 菅野浩考(かんのひろたか)みんなの党公認 公式ブログ
相馬野馬追の前日レセプションにて。
※流山市の「ゆうゆう大学」に伺っている流山市民からお預かりした垂れ幕。
流山市 いざき義治市長から、相馬市 立谷秀清市長に渡され、壇上で披露して下さいました。
「相馬市の皆さん がんばっぺ!」歓声と伴に大変喜ばれておりました。


今回も、昨年に続き、姉妹都市の福島県相馬市への表敬訪問。
福島県の伝統行事「相馬野馬追そうまのまおい」が本年27日実施されました。

流山市議会議員 菅野浩考(かんのひろたか)みんなの党公認 公式ブログ
三つの神社で順次出陣式があり、相馬市の相馬中村神社では、総大将が「東日本大震災と原発事故からの一日も早い復興を願い、威風堂々行進を」と訓示。ほら貝の音とともに、騎馬武者の行列が会場の雲雀ケ原ひばりがはら祭場地(南相馬市原町区)に向かいました。


流山市議会議員 菅野浩考(かんのひろたか)みんなの党公認 公式ブログ

東京電力福島第1原発事故後、3度目の開催。

今も住民の避難が続く南相馬市小高区や浪江、双葉、大熊の3町では自宅からの出陣ができないなど、事故の影響は残るが、行事は昨年に続き、ほぼ通常通りです。


流山市議会議員 菅野浩考(かんのひろたか)みんなの党公認 公式ブログ

翌日28日は、最大の呼び物「甲冑かっちゅう競馬」「神旗しんき争奪戦」

翌々29日では、馬を素手で捕らえる神事「野馬懸のまかけ」があります。


流山市でも伝統行事・文化を後世に伝えて行かなければならない。

どのイベントや無形文化財などに伺っても、運営しているのはその地域のご高齢者や名士ばかり。

大事な行事は後世に伝えて行かなければ、次の担い手も育たない。

大事だ。何とかして行かなければ。



生活していく上でお困りの事や、市政への不満等何なりとお聞かせご相談下さい。

直通アドレス→ nagareyama-kanno@mail.goo.ne.jp


流山市議会議員

菅野浩考(かんのひろたか)