一年 | 活動してない活動日記

活動してない活動日記

話に落ちのない人間ですが、温かい目で見守ってください^^;
ツッコミ気質……?



>コメレス

絡まれて、必死に流したくて、頑張ってましたorz
恐かったです……(苦笑)


分かりました、秋葉原にも出店するってことですね?(笑)
交通費含めて安くお願いしますwww






さて!ここから昨日書いていた記事です(笑)

上げ忘れ(笑)




-----



今日で震災一年ですね。


記事にするかしないか悩みましたが、私は記事にしました。

いろんなことを考える方がいると思います。

放っておいて欲しい、と思う人もいると思います。


しかし、来年もblogを続けているかなんて分かりませんし。

何があるか分からないし、ツールがあるので気持ちを形(blog)に残したいと思います。

それが、何かに役立てればと思うからです。



いや無理だわって方は、以下は読まないで下さい。






okですか?










私は昨年の今日、議員インターンシップに参加していました。

ちなみに前日、イギリスから帰ってきて夜飲んでました……。



当日は議会のお手伝いに出ていて、議会所で地震に遇いました。

ぼろぼろですよ、議会所。壁が剥がれ落ちてきましたから……。


初期微動が長かったことから、震源は遠いと感じていましたが、主要動の大きさに、最初笑うしかありませんでした。

というか、一緒にいた女の子(同じインターン生)を落ち着かせるために、びっくりよりもどうにかしなくては感が強くて、笑顔で大丈夫だから、と何度も励ましていました。




最初の地震後、すぐに議会は中止され、政党室でNHK。


災害の規模が明らかになるにつれて、どうなるんだろう、と不安が募りました。

他の多くの人と同じように、家族に連絡をとりました。



途中、市の災害対策本部の設置。


政治ってこういうときに力を発するのか!と身近に感じました。

議員さんに送ってもらい、無事帰宅。

このときの記事が、去年3/11のものです。


家で猫が怯えてた……。





次の日からは引きこもって……


四日後に、インターンシップ生として震災復興ボランティアに行きました。

液状化地域の復興です。



被災地で生活が成り立たないことをリアルに感じた瞬間でした。


胸が苦しかったです。

それでも私たちのボランティア活動に、笑顔で感謝してくださる住民の方がいて、

相手の疲れた顔に笑顔が浮かんだとき、こちらも笑顔になれて、ふっと心が軽くなりました。

それはきっと、住民の方も震災の暗さからちょっとだけ解放された瞬間だった、と願います。


無力感は強く感じました。

でも、こんなひっきーオタクな私でも、現場で出来ることがあったんです。



困っている人の力になりたい。
そう思って"行動する"。

それってある意味簡単で、時には難しくて、でもいつでも大切なことですよね。


後日、再び復興ボランティアに行きましたが、液状化で住めなくなった家は、結局手放すことにしたそうです。

やっぱり無力……。



でも!!

今後何かあったとき、行動する人間でいたいし、ここまで記事を読んでくださった方も、何か行動する人間でいて欲しいと思います。


拝読ありがとうございました。

-----






なんかすごく真面目な人間にみえる!!

そんなバカなっ!!!

たまたまインターンとか行ってただけなんですがね!







2012年もどうやら絆の大安売りらしいです。

とりあえずまず、建設的な意見を国会で討論して欲しいな!(国会中継なう!!)