2024(令和 6)年 5月21日(旧暦  4月14日)

 

5月第 3火曜日

今月4週目 今年21週目

 

2024年1月1日から142日(38.798%経過)

2024年4月1日から 51日(13.973%経過)

2025年1月1日まで225日

2025年4月1日まで315日

 

ユリウス通日:2460452日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 8 小満( 4月中)                              5月20日~ 6月 4日

    候:22 蚕起食桑・蚕が桑を盛んに食べ始める        5月20日~ 5月25日

           苦菜秀・苦菜[にがな]がよく茂る

12星座: 3 双子座(双子宮)                          5月20日~ 6月20日

13星座: 2 牡牛座                                    5月13日~ 6月19日

 

  干支:22 乙酉[きのととり・いついう]

  九星: 7 七赤金星

  六曜: 5 大安[たいあん] 何事をするのにも大いに吉

十二直: 5 定[さだん]     建築・移転・婚礼・種蒔きに吉。訴訟に凶

二八宿:20 觜[し]         稽古始め・運搬始めに吉。造作・衣類着始めに凶

 

  選日:十方暮            労して功の少い日。新規事開始・旅立ち凶

 

  下段:神吉日(神よし)    神事祭礼・宮参りに良く、不浄の事は忌む日

        十死日(十し)      結婚・葬式に用ゐると大損害を被る

        天火日            棟上・屋根葺きは大凶。家屋の修造や引越しは凶

 

  日の出04:31:50  日の入18:44:10  日長時間14:12:10(昼の割合59.187%)

  夜明け03:55:20  日暮れ19:20:40  昼間時間15:25:20(昼の割合64.268%)

天文薄明02:49:40        20:26:40

  月の出16:35:20  月の入02:50:40  正午月齢12.98

 

太陽南中高度:74.48度(長さ1mの棒の影の長さ:0.278m)

太陽出没方位:25.84度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ 60.08度 黄緯β  0.00度  赤経α 57.90度 赤緯δ+20.16度

  月:黄経λ206.17度 黄緯β -1.01度  赤経α203.90度 赤緯δ-11.04度

      離角  146.09度 月相11.36~12.24

月の輝面比   91.50%

 

太陽までの距離151393932.2km(平均距離の1.01201倍)

 月 までの距離   402394.2km(視差0.90820)

 

黄経λ

太陽 60.1度 双子

  月206.2度 天秤  火星 15.3度 牡羊  天王星 53.5度 牡牛

水星 36.6度 牡牛  木星 58.7度 牡牛  海王星359.5度 魚 

金星 56.0度 牡牛  土星348.1度 魚    冥王星302.1度 水瓶

(0時)

 

 

●対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity

  for Dialogue and Development)

    2002年の国連総会で採択。

 

○小学校開校の日

    1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」

    が開校した。

    住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

 

○リンドバーグ翼の日

    1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無

    着陸横断飛行に成功した。

    前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けら

    れた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリ

    の灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着し

    た。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分だった。

 

○探偵の日

    社団法人探偵協会が制定。

    1891(明治24)年のこの日、日本で初めて探偵の広告が新聞に掲載された。

    ただし、日附はもっと相応しいものがないか検討中であり、変更される

    可能性がある。