2024(令和 6)年 5月16日(旧暦  4月 9日)

 

5月第 3木曜日

今月3週目 今年20週目

 

2024年1月1日から137日(37.432%経過)

2024年4月1日から 46日(12.603%経過)

2025年1月1日まで230日

2025年4月1日まで320日

 

ユリウス通日:2460447日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 7 立夏( 4月節)                              5月 5日~ 5月19日

    候:21 竹笋生・竹の子が生えて来る                5月15日~ 5月19日

           王瓜生・王瓜[からすうり]の実が生り始める

12星座: 2 牡牛座(金牛宮)                          4月19日~ 5月19日

13星座: 2 牡牛座                                    5月13日~ 6月19日

 

  干支:17 庚辰[かのえたつ・かうしん]

  九星: 2 二黒土星

  六曜: 6 赤口[しゃっく] 火の元・刃物に注意。正午は吉。朝晩は凶

十二直:12 閉[とづ]       墓建て等に吉。棟上げ・婚礼・開店等に凶

二八宿:15 奎[けい]       開店・文芸開始・樹木植替えに吉

 

  選日:一粒万倍日        事始め、特に商売始め・開店等吉。借金は凶

        小犯土[こつち]    穴掘り・種蒔き等土弄りは一切慎む日

 

  下段:天恩日(天おん)    全てに大吉。特に屋根葺き・種蒔き・婚姻は吉

        月徳日(月とく)    家の増改築・土に係ることは吉

 

  日の出04:35:20  日の入18:40:10  日長時間14:04:50(昼の割合58.678%)

  夜明け03:59:10  日暮れ19:16:20  昼間時間15:17:00(昼の割合63.692%)

天文薄明02:54:50        20:21:00

  月の出11:48:20  月の入00:54:40  正午月齢 7.98

 

太陽南中高度:73.40度(長さ1mの棒の影の長さ:0.298m)

太陽出没方位:24.45度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ 55.26度 黄緯β  0.00度  赤経α 52.92度 赤緯δ+19.08度

  月:黄経λ146.73度 黄緯β +3.87度  赤経α150.33度 赤緯δ+16.24度

      離角   91.47度 月相 7.11~ 7.97

月の輝面比   51.28%

 

太陽までの距離151244324.6km(平均距離の1.01101倍)

 月 までの距離   401466.4km(視差0.91030)

 

黄経λ

太陽 55.3度 牡牛

  月146.7度 獅子  火星 11.5度 牡羊  天王星 53.2度 牡牛

水星 29.9度 牡羊  木星 57.6度 牡牛  海王星359.3度 魚 

金星 49.8度 牡牛  土星347.8度 魚    冥王星302.1度 水瓶

(0時)

 

 

○旅の日

    日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。

    元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ

    旅立った。

    せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直

    す日。

 

○性交禁忌の日

    江戸時代の艶本『艶話枕筥』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁

    忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。

 

*(旧)高額納税者発表

    1947年から2005年まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿(いわゆる

    長者番付)を発表していた。

    2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐など

    の犯罪に巻き込まれる虞があることなどから、2006年より発表が中止さ

    れた。

 

※透谷忌

    詩人・北村透谷[きたむらとうこく]の1894年の忌日。