2024(令和 6)年 5月13日(旧暦  4月 6日)

 

5月第 2月曜日

今月3週目 今年20週目

 

2024年1月1日から134日(36.612%経過)

2024年4月1日から 43日(11.781%経過)

2025年1月1日まで233日

2025年4月1日まで323日

 

ユリウス通日:2460444日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 7 立夏( 4月節)                              5月 5日~ 5月19日

    候:20 蚯蚓出・蚯蚓[みみず]が地上に這出る        5月10日~ 5月14日

           蚯蚓出・蚯蚓[みみず]が地上に這出る

12星座: 2 牡牛座(金牛宮)                          4月19日~ 5月19日

13星座: 2 牡牛座                                    5月13日~ 6月19日

 

  干支:14 丁丑[ひのとうし・ていちう]

  九星: 8 八白土星

  六曜: 3 先負[せんまけ] 控えめに静観が良い。午後は大吉

十二直: 9 成[なる]       新規事の開始に吉。但し訴訟・談判等は凶

二八宿:12 危[き]         壁塗り・酒造りに吉。衣類仕立・高所作業に凶

 

  下段:大明日(大みやう)  建築・移転・旅行・開店等、吉事に用いて大吉

        神吉日(神よし)    神事祭礼・宮参りに良く、不浄の事は忌む日

        帰忌日(きこ)      旅行・出張・帰宅・引越・金の貸出等は凶

        往亡日            遠行・拝官・移転・婚姻等は凶

 

  日の出04:37:40  日の入18:37:50  日長時間14:00:10(昼の割合58.346%)

  夜明け04:01:50  日暮れ19:13:40  昼間時間15:11:40(昼の割合63.319%)

天文薄明02:58:20        20:17:30

  月の出08:43:50  月の入23:51:00  正午月齢 4.98

 

太陽南中高度:72.68度(長さ1mの棒の影の長さ:0.312m)

太陽出没方位:23.54度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ 52.37度 黄緯β  0.00度  赤経α 49.96度 赤緯δ+18.36度

  月:黄経λ109.62度 黄緯β +5.17度  赤経α112.06度 赤緯δ+27.12度

      離角   57.25度 月相 4.45~ 5.36

月の輝面比   22.95%

 

太陽までの距離151148958.5km(平均距離の1.01037倍)

 月 までの距離   387386.9km(視差0.94339)

 

黄経λ

太陽 52.4度 牡牛

  月109.6度 蟹    火星  9.2度 牡羊  天王星 53.1度 牡牛

水星 26.4度 牡羊  木星 56.9度 牡牛  海王星359.3度 魚 

金星 46.1度 牡牛  土星347.6度 魚    冥王星302.1度 水瓶

(0時)

 

 

○メイストームデー(5月の嵐の日)

    「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、

    別れ話を切り出すのに最適とされる日。

    2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14

    日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。

    これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。

 

○愛犬の日

    由来不明。昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日

    にイベントを開催していたが、これとの関連は不明。

    なお、ジャパンケネルクラブ(JKC)が1949年の創立の日にちなんで制定

    したという情報が流布しているが、同会によればこれは誤りとのことで

    ある。

 

◇竹酔日[ちくすいじつ]

    竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、

    この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということで

    ある。

 

※花袋忌

    小説家・田山花袋[たやまかたい]の1930年の忌日。