2024(令和 6)年 4月 4日(旧暦  2月26日)

 

4月第 1木曜日

今月1週目 今年14週目

 

2024年1月1日から 95日(25.956%経過)

2024年4月1日から  4日( 1.096%経過)

2025年1月1日まで272日

2025年4月1日まで362日

 

ユリウス通日:2460405日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 5 清明( 3月節)                              4月 4日~ 4月18日

    候:13 玄鳥至・燕が南からやって来る              4月 4日~ 4月 8日

           桐始華・桐の花が咲き始める

12星座: 1 牡羊座(白羊宮)                          3月20日~ 4月18日

13星座:13 魚座                                      3月11日~ 4月16日

 

  干支:35 戊戌[つちのえいぬ・ぼじゆつ]

  九星: 5 五黄土星

  六曜: 3 先負[せんまけ] 控えめに静観が良い。午後は大吉

十二直: 7 破[やぶる]     出陣・漁猟・服薬等に吉。契約事等に凶

二八宿: 1 角[かく]       着始め・柱立て・普請造作・結婚に吉。葬式に凶

 

  選日:不成就日          障りがあつて物事が成就せず悪結果を招く

        天一天上          人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日

 

  下段:復日(ぶく日)      吉事は吉。凶事は凶。婚姻は凶。善行大吉

 

  日の出05:23:20  日の入18:05:20  日長時間12:41:50(昼の割合52.917%)

  夜明け04:50:50  日暮れ18:38:00  昼間時間13:47:00(昼の割合57.442%)

天文薄明03:56:10        19:32:50

  月の出02:42:00  月の入12:38:20  正午月齢24.75

 

太陽南中高度:59.98度(長さ1mの棒の影の長さ:0.578m)

太陽出没方位: 7.69度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ 14.34度 黄緯β  0.00度  赤経α 13.20度 赤緯δ +5.65度

  月:黄経λ303.44度 黄緯β -5.04度  赤経α307.02度 赤緯δ-24.28度

      離角  289.09度 月相22.49~23.52

月の輝面比   33.64%

 

太陽までの距離149601635.8km(平均距離の1.00003倍)

 月 までの距離   370191.8km(視差0.98721)

 

黄経λ

太陽 14.3度 牡羊

  月303.4度 水瓶  火星339.1度 魚    天王星 50.9度 牡牛

水星 27.0度 牡羊  木星 47.9度 牡牛  海王星358.0度 魚 

金星358.0度 魚    土星343.9度 魚    冥王星302.0度 水瓶

(0時)

 

 

☆清明[せいめい]

    二十四節気の一つで、桜等草木の花が咲き始め、万物に清朗の気が溢れ

    て来る頃。

    天文学的には、天球上の黄経15度の点を太陽が通過する時。

    この日の前日は「寒食」といい、火気を用いない冷たい物を食べる習慣

    があった。

 

●地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(International Day

  for Mine Awareness and Assistance in Mine Action)

    国連が2006年に制定した国際デー。

 

○交通反戦デー

    1989年のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、

    この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。

    児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)

    死(4)を返上」の語呂合せから。

 

○トランスジェンダーの日

    1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会

    が制定。

    「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な

    理解を深める日。

    「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」

    としたことにより、「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識

    がなされる恐れがあることから、当事者の間で日附を変更もしくは廃止

    すべきという声が上がっている。

 

○ピアノ調律の日

    国際ピアノ調律製造技師協会が1993年に制定。日本では日本ピアノ調律

    師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。

    Aprilの頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hzであるこ

    とから。

 

○沖縄県誕生の日

    1879(明治12)年のこの日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、

    沖縄県が誕生した。

 

○あんぱんの日

    1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木

    村屋のあんぱんが出された。

    木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓

    子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどう

    か」ともちかけられた。木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこ

    らし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを開発

    した。

 

○どらやきの日

    米子市の丸京製菓が制定。

    「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日であることと、「み

    んなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」の語呂合せから。

 

○ヨーヨーの日

    「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制

    定。

    四(よー)四(よー)で「ヨーヨー」の語呂合せ。

    1998年のこの日には、ジャパンヨーヨーアソシエーション(JYYA)が設立

    された。

    この日とは別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド

    ・F.ダンカンの誕生日6月6日もヨーヨーの日になっている。

 

○獅子の日

    四(し)四(し)で「獅子」の語呂合せ。

 

○写真シールの日

    写真シール機「美写」を開発している日立ソフトウェアエンジニアリン

    グが制定。

    四(しゃ)四(しん)で「写真」の語呂合せ。

    写真シール機は「プリクラ」の通称で知られているが、プリクラは「プ

    リント倶楽部」を開発したアトラスの商標となっている。

 

○おかまの日

    3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日であることか

    ら。