2024(令和 6)年 4月 3日(旧暦  2月25日)

 

4月第 1水曜日

今月1週目 今年14週目

 

2024年1月1日から 94日(25.683%経過)

2024年4月1日から  3日( 0.822%経過)

2025年1月1日まで273日

2025年4月1日まで363日

 

ユリウス通日:2460404日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 4 春分( 2月中)                              3月20日~ 4月 3日

    候:12 雷乃発声・遠くで雷の音がし始める          3月30日~ 4月 3日

           始雷・稲光が始めて光る

12星座: 1 牡羊座(白羊宮)                          3月20日~ 4月18日

13星座:13 魚座                                      3月11日~ 4月16日

 

  干支:34 丁酉[ひのととり・ていいう]

  九星: 4 四緑木星

  六曜: 2 友引[ともびき] 葬式は不可。祝い事は可。正午は凶

十二直: 7 破[やぶる]     出陣・漁猟・服薬等に吉。契約事等に凶

二八宿:28 軫[しん]       地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事吉。衣類仕立に凶

 

  選日:一粒万倍日        事始め、特に商売始め・開店等吉。借金は凶

        天一天上          人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日

 

  下段:神吉日(神よし)    神事祭礼・宮参りに良く、不浄の事は忌む日

 

  日の出05:24:50  日の入18:04:30  日長時間12:39:40(昼の割合52.762%)

  夜明け04:52:20  日暮れ18:37:10  昼間時間13:44:50(昼の割合57.281%)

天文薄明03:57:40        19:31:50

  月の出01:56:20  月の入11:25:50  正午月齢23.75

 

太陽南中高度:59.59度(長さ1mの棒の影の長さ:0.587m)

太陽出没方位: 7.22度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ 13.36度 黄緯β  0.00度  赤経α 12.29度 赤緯δ +5.27度

  月:黄経λ289.54度 黄緯β -5.28度  赤経α292.00度 赤緯δ-27.24度

      離角  276.19度 月相21.48~22.49

月の輝面比   44.61%

 

太陽までの距離149557723.0km(平均距離の0.99973倍)

 月 までの距離   375120.2km(視差0.97424)

 

黄経λ

太陽 13.4度 牡羊

  月289.5度 山羊  火星338.3度 魚    天王星 50.9度 牡牛

水星 27.2度 牡羊  木星 47.7度 牡牛  海王星358.0度 魚 

金星356.8度 魚    土星343.8度 魚    冥王星301.9度 水瓶

(0時)

 

 

○日本橋開通記念日

    1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。

    日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。

    橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

 

○愛林日

    1934年から実施。

    1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」

    の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天

    皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会

    長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3

    日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、

    翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。

    この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

 

○いんげん豆の日

    1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎[もたら]したとされる

    隠元禅師が亡くなった。

 

○ペルー日本友好の日

    ペルー政府が1989年8月20日に制定。

    1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上

    陸した。

 

○みずの日

    京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネッ

    トワーク」が1998年に制定。

    四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。

 

○シーサーの日

    シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。

    四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。

 

○資産運用の日

    フィデリティ投信株式会社が制定。

    四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。

 

○葉酸の日

    「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。

    四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。

 

○シミ対策の日

    基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。

    四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。

 

○趣味の日

    {木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。

    四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。

 

◇寒食節 <清明の前日>

    中国・韓国で行われている行事。この日は家で火を炊くことを忌み、冷

    たい物を食べる。

    元は冬至から105日目で、その翌日を清明としていた。

 

*(旧)神武天皇祭

    1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。

    神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。

    神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊[かんやまといはれび

    このみこと]。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、

    熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(

    新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。

 

※隠元忌

    日本黄檗宗の開祖・隠元[いんげん]禅師の1673(寛文13)年の忌日。

    明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なもの

    を日本に齎した。