2024(令和 6)年 3月20日(旧暦  2月11日)

 

3月第 3水曜日

今月4週目 今年12週目

 

2024年1月1日から 80日(21.858%経過)

2023年4月1日から355日(96.995%経過)

2025年1月1日まで287日

2024年4月1日まで 12日

 

ユリウス通日:2460390日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 4 春分( 2月中)                              3月20日~ 4月 3日

    候:10 雀始巣・雀が巣を構え始める                3月20日~ 3月24日

           玄鳥至・燕が南からやって来る

12星座: 1 牡羊座(白羊宮)                          3月20日~ 4月18日

13星座:13 魚座                                      3月11日~ 4月16日

 

  干支:20 癸未[みづのとひつじ・きび]

  九星: 8 八白土星

  六曜: 6 赤口[しゃっく] 火の元・刃物に注意。正午は吉。朝晩は凶

十二直: 5 定[さだん]     建築・移転・婚礼・種蒔きに吉。訴訟に凶

二八宿:14 壁[へき]       開店・旅行・結婚・衣類仕立・新規事開始に吉

 

  選日:小犯土[こつち]    穴掘り・種蒔き等土弄りは一切慎む日

 

  下段:天恩日(天おん)    全てに大吉。特に屋根葺き・種蒔き・婚姻は吉

        血忌日(ちいみ)    鍼灸・狩猟など血を見る事は凶

 

  日の出05:44:40  日の入17:53:00  日長時間12:08:10(昼の割合50.570%)

  夜明け05:12:40  日暮れ18:25:00  昼間時間13:12:20(昼の割合55.029%)

天文薄明04:19:40        19:18:20

  月の出13:07:30  月の入03:18:10  正午月齢 9.75

 

太陽南中高度:54.13度(長さ1mの棒の影の長さ:0.723m)

太陽出没方位: 0.48度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ359.50度 黄緯β  0.00度  赤経α359.54度 赤緯δ -0.20度

  月:黄経λ117.70度 黄緯β +5.15度  赤経α120.90度 赤緯δ+25.67度

      離角  118.20度 月相 9.19~10.06

月の輝面比   73.63%

 

太陽までの距離148958196.3km(平均距離の0.99572倍)

 月 までの距離   398392.3km(視差0.91733)

 

黄経λ

太陽359.5度 魚 

  月117.7度 蟹    火星327.4度 水瓶  天王星 50.2度 牡牛

水星 16.7度 牡羊  木星 44.8度 牡牛  海王星357.4度 魚 

金星339.5度 魚    土星342.2度 魚    冥王星301.7度 水瓶

(0時)

 

 

☆春分[しゅんぶん](Vernal Equinox)

    二十四節気の一つで、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さ

    がほぼ同じになる日。

    天文学的には、太陽が黄経0度の点(春分点)を通過する時。

    春分点は、天球上の黄道と赤道との2つの交点のうち太陽が赤道の南か

    ら北へ向かって横切る点のことで、赤経・黄経の基準となる。毎年僅か

    ずつ西に移動しており、現在は魚座にある。

 

◎春分の日(Vernal Equinox) <春分日>

    「自然をたたえ、生物をいつくしむ」国民の祝日。

    1948(昭和23)年7月、公布・施行の祝日法によって制定された。

    春分の日・秋分の日の日附は、その前年に国立天文台が発表する『暦象

    年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、前年2月1日の官報で発

    表される。よって、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していない。

 

*(旧)春季皇霊祭 <春分日>

    1879(明治12)年から1948(昭和23)年まで実施されていた大祭日。

    宮中の皇霊殿で、天皇自ら歴代の天皇・皇后・皇族等皇祖の神霊を祀る

    儀式を行った。

 

○太陽の日 <春分日>

    ソーラーシステム振興協会が1984(昭和59)年に制定。

    太陽エネルギー利用への関心を深める為に、絵画コンクールやデザイン

    コンテスト等が開催される。

 

○卵の日 <春分日>

    卵の殻をつかった芸術「エッグ・アート」の教室、ファンシー・エッグ

    が1989(平成元)年に制定。

    春分の日は、全ての生命が芽生える春の中心であることから。

 

□彼岸の中日 <春分日>

 

*(旧)動物愛護デー <春分日>

    GHQの指示により1949(昭和24)年に制定。1951(昭和26)年からは、この

    日を中心とする一週間を「動物愛護週間」とするようになったが、1954

    (昭和29)年に、秋分の日を中心とする一週間に移動された。

 

○電卓の日

    日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974

    (昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。

    1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記

    念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。

 

○上野動物園開園記念日

    1882年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内

    に開園した。

 

○サブレの日

    日清シスコが制定。

    「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合せ。

 

○LPレコードの日

    1951年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」

    の名前で発売された。