2024(令和 6)年 2月25日(旧暦  1月16日)

 

2月第 4日曜日

今月5週目 今年9週目

 

2024年1月1日から 56日(15.301%経過)

2023年4月1日から331日(90.437%経過)

2025年1月1日まで311日

2024年4月1日まで 36日

 

ユリウス通日:2460366日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

  節気: 2 雨水( 1月中)                              2月19日~ 3月 4日

    候: 5 霞始靆・霞がたなびき始める                2月24日~ 2月28日

           鴻雁来・雁が北へ渡って行く

12星座:12 魚座(双魚宮)                            2月19日~ 3月19日

13星座:12 水瓶座                                    2月15日~ 3月10日

 

  干支:56 己未[つちのとひつじ・きび]

  九星: 2 二黒土星

  六曜: 4 仏滅[ぶつめつ] 万事凶。但し葬式は可

十二直: 6 執[とる]       建築・種蒔き・婚礼に吉。移転・蔵開きに凶

二八宿:18 昴[ぼう]       神仏詣り・祝い事・開店に吉

 

  選日:八専[はちせん]    仏事・破壊的な物事の着手・嫁取り等凶

 

  下段:大明日(大みやう)  建築・移転・旅行・開店等、吉事に用いて大吉

        天恩日(天おん)    全てに大吉。特に屋根葺き・種蒔き・婚姻は吉

        神吉日(神よし)    神事祭礼・宮参りに良く、不浄の事は忌む日

 

  日の出06:17:20  日の入17:31:40  日長時間11:14:20(昼の割合46.832%)

  夜明け05:45:00  日暮れ18:04:10  昼間時間12:19:10(昼の割合51.334%)

天文薄明04:52:30        18:56:40

  月の出18:11:20  月の入06:44:10  正午月齢15.17

 

太陽南中高度:44.83度(長さ1mの棒の影の長さ:1.006m)

太陽出没方位:10.98度南寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ335.49度 黄緯β  0.00度  赤経α337.30度 赤緯δ -9.50度

  月:黄経λ156.62度 黄緯β +3.29度  赤経α159.60度 赤緯δ+12.13度

      離角  181.13度 月相14.09~14.93

月の輝面比   99.99%

 

太陽までの距離148033263.5km(平均距離の0.98954倍)

 月 までの距離   406150.7km(視差0.89980)

 

黄経λ

太陽335.5度 魚

  月156.6度 乙女  火星308.8度 水瓶  天王星 49.4度 牡牛

水星332.4度 魚    木星 40.4度 牡牛  海王星356.6度 魚 

金星309.8度 水瓶  土星339.3度 魚    冥王星301.1度 水瓶

(0時)

 

 

○夕刊紙の日

    1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が

    創刊した。

 

○深良用水完成の日

    1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ深良用水(

    箱根用水)が完成した。

    湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の

    数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中

    心となって5年かけて完成させた。

 

※茂吉忌

    精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉[さいとう・もきち]の1953(昭

    和28)年の忌日。

 

※道眞忌

    平安時代の学者・廷臣の菅原道眞の903(延喜3)年の忌日。