2022(令和 4)年 8月 7日(旧暦  7月10日)

 

8月第 1日曜日

今月2週目 今年33週目

 

2022年1月1日から219日(60.000%経過)

2022年4月1日から129日(35.342%経過)

2023年1月1日まで147日

2023年4月1日まで237日

 

ユリウス通日:2459799日(21時)

(紀元前4713年1月1日からの日数)

 

    節気:13 立秋( 7月節)                                      8月 7日~ 8月22日

       候:37 涼風至・涼しい風が立ち始める              8月 7日~ 8月12日

                  涼風至・涼しい風が立ち始める

12星座:  5 獅子座(獅子宮)                                7月23日~ 8月22日

13星座:  4 蟹座                                                  7月20日~ 8月10日

 

    干支:29 壬辰[みづのえたつ・じんしん]

    九星: 8 八白土星

    六曜: 4 仏滅[ぶつめつ] 万事凶。但し葬式は可

 十二直: 9 成[なる]          新規事の開始に吉。但し訴訟・談判等は凶

 二八宿:11 虚[きょ]         着始め・学問始めに吉。相談・積極的な行動に凶

 

    選日:十方暮                 労して功の少い日。新規事開始・旅立ち凶

 

    下段:大明日(大みやう)  建築・移転・旅行・開店等、吉事に用いて大吉

             母倉日(母倉)        特に普請・開業・婚姻等に吉

             月徳日(月とく)     家の増改築・土に係ることは吉

             血忌日(ちいみ)     鍼灸・狩猟など血を見る事は凶

 

   日の出04:53:20  日の入18:40:10  日長時間13:46:40(昼の割合57.415%)

   夜明け04:18:10  日暮れ19:15:10  昼間時間14:56:50(昼の割合62.282%)

天文薄明03:16:40           20:16:30

   月の出14:13:20  月の入-(翌日)-  正午月齢 9.38

 

太陽南中高度:70.90度(長さ1mの棒の影の長さ:0.346m)

太陽出没方位:21.16度北寄り

(東京での値)

 

太陽:黄経λ134.14度 黄緯β   0.00度  赤経α136.61度 赤緯δ+16.58度

   月:黄経λ239.04度 黄緯β -0.94度  赤経α236.60度 赤緯δ  -20.85度

         離角  104.89度 月相 8.16~ 9.19

月の輝面比    62.85%

 

太陽までの距離151731272.7km(平均距離の1.01426倍)

  月 までの距離      372503.8km(視差0.98109)

 

黄経λ

太陽134.1度 獅子

   月239.0度 蠍     火星  51.7度 牡牛  天王星  48.8度 牡牛

水星153.9度 乙女  木星    8.6度 牡羊  海王星355.1度 魚 

金星113.7度 蟹     土星322.5度 水瓶  冥王星297.0度 山羊

(0時)

 

 

☆立秋[りっしゅう]

    二十四節気の一つで、初めて秋の気配が現われて来る頃。

    天文学的には、太陽が黄経135度の点を通過する時。

    この日から暦の上では秋になるが、実際には「残暑」が厳しく、一年で

    最も暑い時期である。この日から暑中見舞いではなく「残暑見舞い」を

    出すことになる。

 

◇月遅れ七夕

    本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月

    遅れの8月7日に行われる。

 

○鼻の日

    日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。

    「は(8)な(7)」の語呂合せ。

    各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。

 

○花の日

    「は(8)な(7)」の語呂合せ。

 

○バナナの日

    日本バナナ輸入組合が制定。

    「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。

 

○機械の日

    日本機械学会が2006年に制定。

    七夕の読みが「棚機[たなばた]」という織機で神に捧げる御衣を織った

    ことに因むことから。

 

○オクラの日

    岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。

    オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日と

    した。