電話の対応の仕方が下手ですショック!


もともと新入社員研修がないんで、そんな基本も知っていないんですがさらに相手との話す呼吸がうまくないし、リズムある話し方ができない。


なにか本でも買って話し方の勉強でもしようと思ったのですが、

その日の夕方の授業で、


暗黙知形式知の話しが出ました。


形式知

知識”のうち、言葉や文章、数式、図表などによって表出することが可能な客観的・理性的な知のこと。


暗黙知

“知識”のうち、勘や直観、個人的洞察、経験に基づくノウハウのことで、言語・数式・図表で表現できない主観的・身体的な知のこと。


まさに話し方って文章や図表にできない個人の能力に頼るものですよね。


その授業を担当する先生の話の例でさらに納得。

すしをうまく握るための分厚い教科書を読んでもすしをうまくはにぎれない。
だから職人気質のかたがたは言葉を使わず

目で見て技を盗め

の一言で終わるのである。

うーんまさにそうかもニコニコ

あの言葉には弟子に厳しい状況をおくことで成長させることを目的としているのではなく、教えそのものなんですね。
本屋にたくさんのコミュニケーション系の本が並んでいるけど、
実際のところ自分が多くの経験を得て、体で体得しなければならないなチョキ