『解剖学』・『生理学』という分野は、

学生時代に1番嫌いな科目であった。

 

 

ところが卒業して十周年経ったからなのな、

はたまた年齢が過ぎたからなのか。

 

 

「肝臓」という臓器の機能が気になったので、

いまさらながらの再確認

 

 

ネットで検索して論文などのも当たってみた。

 

免疫システム」や「解毒作用」について

分かり易い文献を見てみると、

けっこう検索に引っかかってくる。

 

 

国家試験を受けた頃は、ネット環境はあったものの、

いまのように『ググる』というWordも存在していなかった。

 

 

 

人体には有害なものから身体を守る3つのシステムがあった。

(日本血液製剤協会より)

 

①  物理的防御。(皮膚や粘膜の物理的な防御)

②  自然免疫。 (自然免疫による病原体の排除)

③  獲得免疫。 (獲得免疫による病原体の排除)

 

 

①をさらに応援する行為。 

 

 a   「手洗い」と「うがい」の習慣。 

 

②の自然免疫については、いま流行のコロ助の特長。

 

    b.   肺などの呼吸器に疾患のない子供から中高生には発症しにくい。

   ということから、自然免疫のシッカリしている人には感染しにくい。

 

🅿️ 免役システムに関わる白血球を活性化することが重要。

 

 白血球は顆粒球・単球・リンパ球からなっている。

 骨髄で製造されるとなっている。

 老化した白血球は、脾臓で処分され新陳代謝する

 

 🌟 骨を振動させることで造血を促進させる適度な体操をする

 

 脾臓リンパ組織の塊。 

    免疫の抗体をつくるところ。

 

 🌟   血液と体液の循環を良くするマッサージか運動をする。

 

 🌟 オススメは散歩。(10〜15分) 

    栄養と老廃物の運搬を促すことが大切である。

 

 

🅿️ 肝臓をを強化する。

 

 肝臓にある血幹細胞の壁にあるクッペル細胞で下毒される。

 

 

③については、抗原(ウイルス)と抗体の関係によるが、

いまのところ抗体が有効なのか、おたふく風邪のように

新たにかかってしまうのかは臨床中の段階だ。

 

 

さらなる研究が待たれるところだ。