11月に「オ・モ・テ・ナ・シ」をテーマにした


コンサートを企画しています。


裏(真の)のテーマは


「みんなでアガレば怖くない」です。


まだ半年もありますが、


アレクサンダー・テクニークの


バジル・クリッツァー先生やキャシー・マデン先生の教えを


参考にじっくり対策を準備していくつもりです。




アガルとドキドキしますよね。


本番のことを考えただけで自分が自分でなくなるような・・


でもドキドキはアドレナリンの仕業。


アドレナリンの分泌によって


筋肉を動けるようにして、からだが準備しています。


だから落ち着こうとするのは却って矛盾です。


ドキドキしたら、


ああからだがちゃんと動けるようにしているのだな、


と安心してください。


部屋の壁に触れたり、ピアノに触ったり


自分の体に触れるのも助けになります。






トミー・トンプソン(アレクサンダーの素敵な先生)に


「今・ここ」の大切さを教わりました。


頭で考えることで、過去にも未来にもいけるけど、


本当の自分は、いつでも


「今・ここにある」


音楽ってまさに「今・ここ芸術」ですね。


子供はいつも「今・ここ」にいる。


先のことなんか考えないからアガラない。


「今・ここ」にいることにフォーカスしましょう。


周りの物や自分に触れることで


「今・ここ」が確認できます。




   セザンヌ 「庭師ヴァリエの肖像」 水彩



毎日の練習が、


楽しく、クリエイティブで、充実していること


「今・ここ」を実感していれば、


本番もその通りに演奏できるんじゃないかな。


アガルことを恐れて、


練習を難行苦行にしたらツマラナイ。


自分も曲もいじめないで。


そうやって練習された演奏をあなたは喜んで聴きたいかな?








頭が動けることをお願いしながら


ピアノに向かう。


難しいところ、弾きにくいところこそ


頭が動けるようにお願いする。



首が縮まると上腕も前腕も指も縮まってしまい


思うように演奏できません。




頭が自由に動けると


クリエイティブな思考ができるようになります。


ATは人間の本来備えている


頭とからだを統合する能力を取り戻すツール。


人間の特徴は


「クリエイティブ」





   セザンヌ 「静物」 水彩
   



クラッシックは楽譜が第一とされてます。


特にピアニストは音符に追われがち。


でもたとえ大バッハやベートーヴェンの楽譜でも


固定されたものではないのでは?


楽譜をそのまま間違わずに弾いても


音楽にはならない。


なぜ彼はこの曲を作曲したのか?


作曲家を動かしたものは何?


それを再創造する。








むずかしいですか?


でもあなたは音楽とは何か知っているはずです。


みんなの共有する音楽は


あなたの思っている音楽です。


真っ白なキャンバスに


大空に絵を描くように


ダンスをするように


音楽を!