日韓対立の激化を憂う/国内右派勢力への迎合は国益を損なう | 函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

「原発なくそう ミツバチの会」の活動報告や事務局ノブクンの日々のつぶやきを発信しています。

徴用工問題に端を発した日韓対立。

国と国との問題は解決済みだが、個人的請求権は残っていると日本政府も認めているのに、アベシンゾウのメンツだかが全面に出て、行き着くところまで行ってしまったようだ。

既に静岡県内でも高校生交流が相次いで中止になっている。

振り下ろした斧は自らの身体も傷つける危険性が高い。

輸出規制対象企業の株価の下落が始まっている。

韓国への輸出総額は「日本 551億2,500万ドル(11.5%)」2017年度だそうだ。

6兆円からの輸出をチャラにしかねないアベシンゾウって何処の国の首相なの。

対象企業が韓国国内への進出を検討していると言う話があるが、確かにそうでもしなくちゃ生き残れないよね。そうなると当然国内工場閉鎖で従業員のリストラも始まるだろう。

愚の骨頂とはこう言うことを言うんだろう。バカにつける薬はない。

 

ロシアからは北方領土問題でそっぽを向かれ、北朝鮮からは「安倍は図々しい」と罵られ、韓国とも仲違いでは国際的孤立がますます進行する。何が外交の安倍か、害交の安倍なんだよね。

 

百害あって一利なし! 対韓輸出規制強化で墓穴を掘る安倍政権

                                                          古賀茂明
 

「フッ化水素など、半導体製造に不可欠な3品目の輸出規制強化に端を発した日韓貿易摩擦の先行きが見えない。

気がかりなのは日韓双方で不毛なナショナリズムが高まっていることだ。日本では韓国をいわゆるホワイト国から除外する安倍政権の強硬策を支持する国民は7割を超えている。

また、韓国でも日本に屈しない文在寅(ムン・ジェイン)政権の姿勢が評価され、支持率が4ポイントアップして8ヵ月ぶりに5割台を回復した。しかし、これは、両政権とも弱腰な態度を見せれば支持率が下がるリスクを負ったということでもある。

お互い引くに引けず強硬策とナショナリズムの相互作用で日韓の対立がどんどん激化しているのだ。

今回の輸出規制強化は多くの点で日本に不利益をもたらすだろう。それは、輸出規制対象の3品目の輸出減少という損失だけではない。実は、これらの製品は、輸入者であるサムスンなどの世界最先端企業との協業で作り込んでいる。

それができなければ、韓国や中国製品への代替が進むだけでなく、日本メーカーは最先端技術から取り残されて回復不能なダメージを負う可能性がある。

今回の措置は徴用工問題などへの政治的報復ではないと日本側は主張するが、信じる者はいない。これを事実上認める世耕経済産業大臣のツイートが証拠として残っているからだ。

海外メディアも報復だと報じている。韓国メーカーとサプライチェーンでつながる世界の企業に「ジャパンリスク」が意識されるようになれば大きな損失だ。

韓国内の日本製品不買運動の広がりも心配だ。また、インバウンド観光客の24%を超える韓国観光客が激減すれば、地方経済に深刻な影響が及ぶ。

日本の損失は、経済面にとどまらない。1965年の日韓請求権協定で、徴用工などの賠償問題は解決済みという日本政府の主張には一理ある。だが、その中に、今回韓国最高裁が認めた慰謝料支払いまでは含まれていないという韓国の主張も間違いとはいえない。

さらに、WTOなど国際舞台で議論されれば、こんな細かい議論を飛び越して、日韓条約では日本は韓国を植民地にした歴史的責任を認めていないという議論に飛び火するだろう。

日本は5億ドルの資金を韓国に供与したが、その名目は植民地支配への賠償ではなく、韓国が独立したことへの祝賀金であり、経済協力にすぎない。植民地支配の責任を認めていないのだ。しかも、条約を結んだのは、韓国の軍事独裁政権である。情に訴えれば、国際世論が韓国につく恐れは十分にある。

輸出規制の問題は、不適切に第三国へ密輸されることがないように、淡々と防止策を韓国と協議すればよい。これ以上拡大すれば、今回の措置でとばっちりを受けるスマホのアップルやPCのDellなどが不満の声を上げ、「日本はやりすぎ」との批判が起こるかもしれない。

これらの国際的批判を避けるためには、安倍政権は韓国を「徴用工判決は国際法違反」などと単純に批判するだけの「泥沼化した」強硬路線をやめるべきだ。

参院選向けに右派支持層の支持率アップを狙う必要もなくなり、衆院選が近づく前の今こそ日韓摩擦の解決に動くときではないのか? このタイミングを逃せば、日本の国益が大きく損なわれることになるだろう。」

●古賀茂明(こが・しげあき)1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。ウェブサイト『DMMオンラインサロン』にて動画「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」を配信中                 「週プレニュース」より転載

 

 

この問題について韓国で「左右両派」を代表する二紙の社説を読んでみると、両紙ともこういう不毛な対決から得られる利益は全くないと言う点で共通している。

保守派と見られる「朝鮮日報」の社説。

 

【社説】安倍首相に最後に促す

 
 「韓国を信頼し難い国家と規定するホワイトリスト除外措置は、韓国を敵対国家と見なすという意味に受け入れざるを得ない。韓国も対応措置を取らざるを得ない。両国の外交経済関係が破綻すれば世界経済にまで悪影響を与えると予想されている。両国内の反日、嫌韓感情を制御できないほど高め、長い間洗い流すことができないわだかまりを残すことになる。ここでは誰も勝者になれない」
 
全文は下記から。
 
 
 
左派系と言われる「ハンギョレ新聞」の社説。
 

[社説]ついに“破局”を選んだ安倍、“国家力量”総結集し対抗しよう

 
 「今回の事態は、韓国最高裁(大法院)の強制徴用賠償判決と安倍政権の貿易報復で発火した。しかし、根本的には冷戦時期の韓国の軍部独裁政権と日本が締結した1965年韓日協定体制をもはやこれ以上はその古い姿のままで維持できなくなったことの象徴的な信号のようだ。「経済に打撃が大きいから、どうにか和解しよう」という方式で安易に軋轢を縫合してはならない理由がここにある。政府は“65年体制”の遺産のうち、責任を負うべきことには責任を負いつつも、時代的価値変化を反映する側で堂々と対応することを望む。それでこそ韓日両国の望ましい未来を開く土台を用意できる。」
 
全文は下記から。