全てのジャーナリストたちに読ませたい/報道が批判的精神を取り戻せるかを問われる2017年 | 函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

函南発「原発なくそう ミツバチの会」 ノブクンのつぶやき

「原発なくそう ミツバチの会」の活動報告や事務局ノブクンの日々のつぶやきを発信しています。

取材できぬ焦り・悔しさ 「委縮せず」決意する記者=澤村慎太郎

 

 「その間、現場の高江橋では市民の排除が続いていて、一体何が起きているのか取材ができていない焦りと怒りがあった」(沖縄タイムス・知念豊記者)  「現場で何が起きているか、どういう気持ちでその人たちがいるのかをちゃんと記録して、多くの人に伝えるのが私たちの仕事なのに、できなかった。それがあまりにも悔しすぎて」(琉球新報・阪口彩子記者)


 JCJ沖縄調査団は11月29日、那覇市の沖縄タイムス社で、取材妨害にあった2紙の記者や編集幹部らに直接聞き取りをした。

■紙面での批判重要

 取材妨害は8月20日午前、砂利を運ぶダンプなどが入る「N─1ゲート」の南側にある高江橋で発生した。橋の上に座り込む市民らを機動隊が強制排除する様子を取材していた、沖縄タイムスの知念記者と琉球新報の阪口記者が、機動隊員に両腕をつかまれるなどして強制的に排除された。

 橋の南側に停車していた機動隊員を乗せるバスとバスの間に、知念記者が約30分、阪口記者が約15分にわたって押し込まれて拘束され、その間、現場の取材ができない状態となった。


 琉球新報では、阪口記者からの報告を受けて「報道の自由を侵害する重大な事態が現場で起きている」(松永勝利編集局次長)と判断。翌日の紙面で、記者の強制排除を伝える本記と編集局長の抗議声明を1面に掲載し、社会面では拘束の様子を撮影した連続写真付きで詳報した。

 

 一方、沖縄タイムスも「本紙記者押し込まれる」との記事を翌日の社会面に載せた。

 

 琉球新報の松永編集局次長は同月22日に高江を訪問。高江橋では市民らが車を縦列駐車してふさぐなど、さらに激しい衝突が起きていて、その中で取材をした。しかし、機動隊員は腕章をしている記者には指一本触れなかった、という。やはり「取材妨害を受けたら、きっちり紙面で厳しく批判しないといけない」と話す。

■連日、記者を派遣

 沖縄の2紙は現在、原則として日曜日を除く週6日、高江に記者を1人以上派遣し、市民らの反対運動や警察の警備などを取材している。例えば沖縄タイムスでは、名護市にある北部報道部をはじめ、政経部、社会部、学芸部、中部報道部、南部報道部など各部の若手記者からキャップクラスまで交代で担当。現場を記録し、伝えている。琉球新報も同様の態勢で高江の報道を続けている。

 

 全国紙や通信社の記者が県内に数人ずつしかいない状況の中で、2紙が果たしている役割は非常に大きい。知念記者は、高江報道を考える連載の1回目でこう記した。

 

 「国家権力の『不条理』に苦しむ沖縄。地元紙記者として、起きた『事実』を委縮せず伝える、その大切さをあらためてかみしめている」(沖縄タイムス10月15日付)

 

 

「日本ジャーナリスト会議」 Daily JCJ より転載

 

 

日本のマスコミと称する新聞社やテレビ局幹部が安倍晋三とタダ酒タダ食いで親好を深めている中で、沖縄では現地新聞社の記者達の苦闘が続く。

 

因みに下記は、「朝日新聞」の12月20日首相動向欄から。

 

7時22分、東京・京橋の日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」。石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、田崎史郎・時事通信特別解説委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員と食事。9時57分、東京・富ケ谷の自宅。

 

こういう所に名前が出ている連中はもはやジャーナリストとは言えないだろう。

タダ酒タダ食いで、首相とお近づきになっている連中が安倍晋三を批判できるわけがない。

 

今の政権はマスコミ抱き込みを至上命題としているが、沖縄からの報道はそうした政権と真摯に対決する姿勢が鮮明だ。

2017年は、こうした報道が全国的に拡散出来るよう、腐った報道幹部連中を隅に追いやる活躍を心あるジャーナリストには示して欲しいと思う。