なんか、最近「二次調理」とかいうのが問題になってるらしい。

二次調理、つまり給食を刻んだりミキサーしたりってやつ。

給食センター内でやるならOKだけど、各自のために個別でやるのはNGらしい。



で。
なんか、市によっては
「給食センターの無い学校では介護形態食の提供が不可能」になってるらしい。

教育委員会は、市単位だからね。



インクルーシブ教育で普通校に通ってる、食事形態に気を付けなきゃいけない子たちとか、、、めちゃ困るらしい。

毎日お弁当を持参しろとか、ミキサー食の業者と個別で契約しろとか、注入のみになりますとか、、、



我が家はまだ、こういう問題に曝されてるわけじゃないけども。そこで困ってる親たちに気持ちだけでも向けていきたいな。



てか、

こういう問題の判断が「市単位」ってダメじゃね?
義務教育の間の健康で文化的な生活(衣食住排泄と学習)の確保は、親が努力しなきゃ手に入らないものじゃなくて、


「国の義務」

でしょ?

市単位の教育委員会が、インクルーシブ教育を推進するって言う国の方針に逆らってる状態なわけよね。

調べてたら、県の単位で二次調理に関する記事はたくさん出てくるけど、特別支援学校までで。普通校に居る子たちの分がない。

少数だから、親がなんとかしたら良い、とか言うものじゃないと思う。

てか。
教育委員会よ。

なんで、そこの問題を親に押し付ける?
そこにルールが無い、やり方がわからない、なら、

教育委員会が交渉すべきは、国やからね。
親じゃないからね。

「わからんから拒否」

じゃなく

「わからんから判断ができる場所確認」

これが基本でしょ。
何を勝手に判断しとんねんもやもや



義務教育期間の基本的人権を守るのは、教育委員会の義務やと思うのよ。その時間は責任を持つべき。親に押し付けるものじゃないのよ。





衣食住排泄
これは、なんとしてもやる!って決めて動いて欲しいなぁ。



もちろん、必死に対応してる教育委員会の人もたくさん居ると思うけど

もちろん、学校が提示してる形態食以外で、どうしても我が子のためにお弁当で対応してる家庭もあると思うけど(アレルギーとか)

実際に、「毎日お弁当でお願いします」って言われた親が居るからね。


敢えて、強めの言葉で書きました。






ちなみに

問題を聞いたのは、大阪の学校です。
ほかの地域の皆様は、どんな状況でしょうか。