3月22日 金曜日

 

お墓参りに行って来ました

 

日田市から1時間強

 

故郷の「羅漢寺」や「青の洞門」近くのお墓と

 

中津市の古城町にあるお墓の2か所

 

「青の洞門」

禅海和尚がこの地で見た現状に心を痛め、

槌とノミだけで隧道を掘り進み

30年かけ完成させた「青の洞門」

大分県の山国川に面して立つ競秀峰の裾にある。

現在は車両が通行できる状態に改修されており、

当時の隧道部分が少し残されています。

残された隧道内には禅海和尚が魂を込めて

掘り進んだ際のノミの跡を見ることができる。

 

 

👇画像は青の洞門の遠景

ご先祖様に感謝

 

亡き父母に感謝

 

そして亡き息子にも

 

👇画像は橋の真下まで歩き撮影

毎日の如く

 

仏壇でのお参りをしているのだが、

 

お墓参りは特別意識が違う気がする。

 

👇画像は上流方面

 

浄土真宗 東本願寺・大谷派なれど

 

お経は一向に分からない

 

宗派には関心もない

 

ただ私が唱えるのは

 

懺悔文に般若心経

 

そして

 

自延命十句観音経と光明真言

これで十分届いている様に感じる。

👆国東半島 真木大堂の不動明王

 

 

 

家で飼っている2羽の鶏

 

毎日午前10時ごろまでに卵を産むんだけど

 

私が家を留守にすると産まない

 

帰って来て姿を見せると時間に関係なく直ぐ卵を産む

 

もう何度かこの様な事があったし

 

今日も同じ

 

姿を見せたら直ぐ産んだ

 

私が傍にいないと落ち着いて産めないのだろうか?

 

こんな事ってあるのかなぁ

 

不思議なお話でした

 

 

 

 

お墓参りが出来

落ち着いた。