2月17日 土曜日

 

今日は熊本の知人と幣立神宮の参拝に

 

行ってきた。

 

私と知り合って月参り開始

 

今年で3年目に入りました。

 

こんなに続いてくれると私も大変嬉しいものです。

 

道中

 

天気は雲一つない青空

 

この様な空も久し振りに観る気がする

 

阿蘇の外輪山を下っていく途中

 

素敵な光景が

👆の阿蘇連山

 

巷では涅槃像ともいわれる

 

 

観音様が寝ている様に見えませんか?

 

空には気球がフワフワ

 

田んぼの中に今にも上昇しそうな気球も

空の気球による散歩も楽しいだろうな

👇浮かんでいた気球をパチリと

 

そんなこんなで2時間強で待ち合わせ場所に到着

 

簡単に挨拶を交わし西御手洗に

先週の土曜日は孫娘と息子が同行

今日は熊本の知人と参拝できる

 

 

先週は名古屋ナンバーの軽自動車で若い女性が

 

西御手洗の鳥居のところまで一人でやって来た

 

この西御手洗は知らない人が多いのだが

 

「幣立神宮の参拝は西御手洗」からが本来の順序という

 

ここで出会うとなぜか嬉しくなってしまう私がいる

 

そして今日は西御手洗の参拝を終え

引き返す道中で3人の女性と出会った

おそらく西御手洗の参拝に行くのだろう

その様に感じた。

 

その後

何時もの様に杜の中の駐車場に移動

薄っすらと光芒が目に入って来たのでパチリと

ここから東御手洗に下っていく

人払いをして頂いたのでゆっくりとお参りが出来た

写真でもと思っていたが、

私たちの御礼参りが終わったらゾロゾロと参拝者が増えてきたので

帰りに「水玉の池」だけ撮影

これより神陵に向かいご挨拶

 

👇アメノミナカヌシの大神

👇タカミムスビの大神・カミムスビの大神

御礼参りが終了すると拝殿に向かう

 

拝殿に於いてしっかりとお礼参り

 

ご神木にて気の入れ替え

知人の女性の頭から肩・腰に気を入れ込んだ

一通り終わった後、

知人の女性二人がお守りを受けたいと云うので

販売している場所を教え

そのお守りに私なりに他の参拝者の邪魔にならないよう

拝殿の片隅で一通りの祝詞や呪文や諸々を唱え

お渡しした。

 

きっと幣立の神々様が守ってくれることだろう

お礼参りが出来

心がすっきりしている

 

幣立神宮の参拝が出来たことに感謝!!