外で灯すローソクの作り方を教えたいと思い
今日は野外で灯すローソクの作り方を教えたいと思います。
 
むかし記事にしたことが有るのですが(平成15年ごろ)リニューアル版ですよ・・・
 
修験者とか山岳信仰者等が野外で祀り事及び参拝等でローソクが
 
風が吹こうが雨が降ろうと最後まで燃え尽きてしまうという
 
ローソクの作り方です
 
1)習字紙で良いので準備する
2)下記の写真の様に幅4cm前後、長さはローソクより少し長めに裁断
3)黒く塗っている所に糊を付ける                        
4)ローソクを斜めにおいて写真の様に巻いていく                      
5)最後まで巻いた姿
                                                    
6)写真の様に芯によじりつける 
                          
7)反対側を手前のローソクの様に切りそろえる
 
これで出来上がりです。
 
🏠の中でTVを観ながらでも簡単に作れますよ
 
私は神社参拝とかお墓参りで使用している必需品です
 
野外で使用するローソクの作り方でした
 
宜しかったらどうぞ~~~~~!
今日は野外で灯すローソクの紹介でした。