サムネイル
 

2022.6月から学校にいけなくなった小学五年生の娘とのやりとりや心の葛藤を中心に書いています。

2023.4月から再登校。
→不登校→再登校を学期ごとに
繰り返しています。

診断はありませんが
不安障害、PTSDのような印象です。

新学期、授業が始まってからは一度も登校していない月曜日、火曜日。


先週火曜日に耳鼻科検診があって、お願いだから行ってくれない?って交渉したけどだめだった驚き

そりゃそーだ。


そんな火曜日の今日は安定のおやすみアンド、眼科検診真顔


指定病院いくの大変ですよね。

不登校児をお持ちの皆様お疲れ様です!


いまのところ

途切れずには登校してますが

月曜日→✖️

火曜日→✖️

水曜→半々

木曜日→75%

金曜日→90%

といったかんじです。


曜日を決める、授業によって登校できない、は不登校児あるあるですかね?


うちはプラス、行事も苦手です。

なんなら遠足も苦手。

ルーティンじゃないこと、先生や周りがざわつくかんじ。

トイレはあるのか?

自由に行けるのか?


いろんな心配が頭の中を支配して、考えるだけで動けなくなる、そんなかんじ。


あとは

ママ明日仕事?

明日もし休んだとしたら。。

っ言われた次の日は大体休みたいの合図物申す

家にわたしがいるのかを確認して安心したいようなかんじかな。



来週火曜日に絵を描く会があります。

自由に絵をかけない、人と比べられる。

嫌だなーと言ってますから、火曜日だし休むはず。


明日は水曜ですが

絵を描く会の下書きだから休みそう。

明日もし休んだら、のワードも出てます赤ちゃんぴえん


一喜一憂しないの難しすぎる赤ちゃんぴえん



数年後、これが何かの気づきになるように

ぼちぼちブログ更新していこう。