Hejsan気づきこんにちは気づき

 

先週から風邪を引き、未だに仕事休んでいます。

昨日から出社予定だったのですが、鼻水と咳がまだまだおさまらず。明日には行けるかな。。

 

せっかく時間があるので、職探しや今後のこと(YHという職業専門学校)のリサーチもしています。

期限を決めて、その間は職探しに力をいれ、それでだめだったらYHに行こうかな、というか行くという選択しか今後スウェーデンで生き残っていくにはないな、という結論に辿りつつあります。

 

勉強する内容は、日本で仕事していた職種系(アドミ系)か今まで経験のない新しい分野を学ぶか?が悩みどころです。

 

日本の職歴を重視してキャリアを積む方が、気持ち的にも楽(仕事の流れも把握しやすいし、システムとかなじみやすそうという意味で)なのですが、将来性はないんですよね。AIが普及しているだろう10年後は、アドミ系の仕事はなくなっているかもしれないとも言われていて、例えなくなっていなかったとしても、生き残るには、その中でもスペシャリストになっていなければ安泰でないわけで。日本を離れて5年半=ブランク5年半の私が、そのポジションにいられるか、と聞かれたらまったく自信がないです。

 

それか、今後景気の見通しが良いとされている分野を思い切って学んでみるか。

その分野の中でも何が自分に合っていて仕事としてやっていけそうか?

学校に2年も通ったら経済的にやっていけるのかな?

CSNという奨学金も申請できるけど、私40代だから定年までにきちんと返せるかな?

そもそも学校に入るために必要な条件が満たされていないし、学校の内容がスウェーデン語で理解できるかな。。。

 

 

とか考えたら鬱になりそうです。

 

とにかく、どの道になるとしても、スウェーデン語は必須なので、妊娠を機に滞っていたkomvuxを再開することにしました。

今回はディスタンスです。来週からSVA2が始まります。

 

で、教材となる本を注文したのですが、、、

 



 

 

え、本の値段上がりましたよね?SVA1は400krぐらいだった気がするのだけど。

 約8250円ですよ不安高い‼️


最後に。

 

2030年までに消える仕事7というYoutubeを見たのですが(暇か!)、その中で言われていた一言が忘れられない。

 

誰がやっても結果が同じである仕事は無くなると思え!!!(AIに取られる!)
 

そりゃそうだわ!確かに!!納得だわ~

 

ちなみに、消える仕事7のうち、日本でやっていた仕事(100%当てはまらないけどアドミ系)と今の仕事、どちらもランクインしてる!!!(笑)こわーーーガーンガーン